SSブログ

タブレット VASTKING KingPad SA10を使ってみて 低価格ながらなベンチマークも意外に良く、失敗したところも [VASTKING KingPad SA10の話]

久しぶりに、タブレットを購入しました。初めてのタブレットは、2012年に購入したネクサス7なので、ちょうど10年ぶりです。ネクサス7は、3年ほど前に壊れました。

持ち歩きに便利なスマホに比べ、タブレットは大きい分、使う状況が限られてしまい、目の前にパソコンがあれば、無くてもという思いがありました。

ところが昨年末、兄がジグソーパズルアプリにハマっていて、その影響で私もするようなったのですが、そうなると大きめのタブレットが欲しくなります。

大きな画面じゃないとできないこともあるのかなと思うようになり、低価格で使えそうなタブレットを探すことにしました。条件は、10インチのタブレット、低価格でも評価が良さそうなもの、価格以上の性能、しばらく使うためにも、Android 10以上、Bluetooth 5.0、RAM 3GB以上、ストレージが32GB以上などです。

この条件でいろいろ調べたところ、これならと手に取ったのが、『VASTKING KingPad SA10』です。Amazonで気になるレビューは、バッテリーの不具合くらいでした。そのくらいなら初期不良で返品でき、全体的に評価が良さそうで、価格の割に内容も良かったです。

このタブレット、AnTuTuベンチマークテストで11万近くなので、ゲームでも重いものじゃなければ、普通に遊べるくらいの性能になり、価格を考えると健闘している方です。ベンチマークは、ソフトを実行した時の実行速度を数値化したものです。

vk00.jpg

vk01.jpg

タブレットの箱の中には、本体の他、充電用のアダプターとケーブル、ユーザー登録すれば、2年保証というカードがあるだけです。

中華系家電で見かけるような、高い評価を書けば、ギフト券をプレゼントするようなものはありません。このことからも、書かれていたレビューは、信用できそうです。

vk02.jpg

vk03.jpg

タブレットを購入すると、ケースや保護フィルターも必要になり、『エレコム タブレットケース 8.5~10.5インチ ファブリック TB-10FCHBK』と『VASTKING Kingpad SA10 タブレット用 ブルーライトカット フィルム 液晶 保護フィルム 反射低減 指紋防止 抗菌』も注文しました。

下の画像は、保護フィルムに入っていたものです。結構、いろいろ付いていて、気泡を押し出すためのヘラっぽいものもありました。

ここで、思わぬ誤算というか。このタブレットには、ブルーライトカットフィルターがあり、それは、画面に貼られているのではなく、液晶の機能として付いているようです。

この機能、オンオフできるようなものではなく、そういう仕様になっているため、明るさがやや控えめになっています。そこに、ブルーライトカットも付いた保護フィルターを買ってしまい、しかも、明るさを抑えるアンチグレアです。

vk04.jpg

液晶そのものにブルーライトカットもあり、さらにブルーライトカット付き保護フィルムも貼ったため、画面が薄暗くなってしまいました。薄暗い部屋で、タブレットの明るさMAXの状態で、こんな感じです。目に優しいのは、間違いないのですが。

普段、使わない大きさのタブレットなので、他に何ができるか楽しみです。


  

nice!(137) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 137