SSブログ

ファークライ3 分かりやすい面白さがあり、気になるような古さも感じず [ファークライ3]

久しぶりにファークライシリーズをプレイしようと思い、2013年に発売された『ファークライ3』を始めました。大人向けなため、ハードさはあるのですが、分かりやすい面白さがあり、あまり古さも感じません。



シリーズを通して、オープンワールドで自由に動き回ることができ、敵と戦いながら仲間もおり、野生動物を捕まえたり、植物を採取したり、ドラマティックな展開もあるなど、お馴染みなものです。

個人的に様々なゲームをプレイしてみて、どのゲームが面白かっただろうかと、ふと振り返った時に、ファークライシリーズを思い出します。それは、他にない自由度の高さ、開放感があるからです。

龍が如くシリーズも、シリーズのほとんどをプレイしていて、楽しめるものばかりなのですが。購入する際には、街でどんな遊びができるか、どんなサブミッションがあるかなどを調べます。本編よりも、他の部分に興味があるからかもしれません。

ファークライシリーズの場合、ゲームとしての基本的な作りは、どれも同じなため、最初から面白いだろうなとは思えるのですが、どんな物語なのかは気になります。

物語は、全く違っても、お馴染みなところが多いため、作品を立て続けにプレイすると辛くなり、忘れた頃に次をプレイしています。

視点が一人称なため、キャラクターが見ている視点でプレイすることになり、ここに好き嫌いはありそうです。私も最初、そこに抵抗があったのですが、ゲームが面白かったため、今では、すっかり慣れました。

これまで、ファークライシリーズでプレイしたものは、4、プライマル、5、ニュードーンの4つです。この中では、石器時代を生き抜くプライマルは、野性味あふれ、大自然な感じが良く。5のカルト教団と戦うというのも、宗教家独特な怪しさがあり、結構、楽しめました。

今回、最新作の6か、旧作で人気も高かった3か、どちらにしようか迷ったのですが。今は、海賊と戦った方が、気楽に楽しめそうだと思い、3にしました。

面白いゲームは無いかなと思う時は、決まって、調子が冴えない時です。ゲームでテンションを上げたいからだと思うのですが、そんな時に手を出すのが、極悪人を次々と叩きのめす ファークライシリーズなのかもしれません。


   

nice!(168) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 168