SSブログ

電気代が高く節電 夜間電力の値上げ、エコキュートの湯沸かし時間を強引に変更、設定できない昼間に沸かす [電気代が高く節電]

エコキュートは、ヒートポンプ技術で大気中の熱を活用して、お湯を作る電気温水器なのですが。夜間の割引電力でお湯を沸かすことで、給湯にかかる費用が安いというのが大きなポイントでした。

これが、昨年末あたりから、電力各社が、この夜間割引をやめ、夜間電力を昼間並みに値上げしています。こうなると、エコキュートで夜間にお湯を沸かす利点がなくなります。

ecokyuto01.jpg

エコキュートは、パナソニックやダイキンなど様々なメーカーから出ているのですが。我が家のコロナ製エコキュートは、夜間電力を使うのが前提で作られているようで、お湯を沸かすタイミングを夜間から昼間に変えられません。

電気代だけで見れば、夜間でも昼間でも、同じ様な電気代なら、そのままでもと思うのですが。ヒートポンプは、大気中の熱を活用してお湯を沸かしているため、寒い夜間よりは、暖かい昼間の方がとなります。

我が家のエコキュートは、午前5時頃に決まってお湯を沸かしています。1日の中で一番気温が低い時間帯に、ヒートポンプでお湯を沸かすというのは、かなり効率が悪いです。

先月の電気代が、前年に比べ1.5倍になっていて、どうにかせねばとなり。そこで、一番、電気を使っているエコキュートに目を付けたのですが。

夜間電力を使うのが前提なため、説明書のどこを読んでも、湯沸かし時間の設定変更がなく。他社製のエコキュートでも、設定できないものもあり、これ自体は、珍しいことではないようです。

今年は、記録的な寒さでもあり、この寒い時にお湯を沸かすという非効率なやり方を、どうにかしたく。そこで、やや強引なのですが、簡単に湯沸かし時間を昼間に変更する方法を思いつきました。

それは、現在時刻を遅らせるなどして、昼間に沸かすようにするというものです。操作する端末を見ると、設定された現在時刻をもとに、湯沸かし時間を割り出しているのが、想像できます。

そこで、お昼の12時が午前5時になるように、現在時刻を変更。これで、お昼の12時に自動で湯沸かしが始まるようになりました。

これで、どう変わったかなのですが。どのくらい気温が暖かいかで、お湯を沸かす際の電力も変わり、昼間なため、他の家電も動いているため、比較が難しいです。それでも、ピーク時の消費電力は、1割以上は下がっているようです。

午前5時頃に沸かしていた時、お湯のタンクが空に近く、気温が低い時には、5kWhを超える電力がかかることもありました。それが、お昼に沸かすよう変えたところ、4kWh前後になり、5kWhは超えなくなりました。

これは、どちらも、エアコンなど他の家電も使っている状態で、エコキュート単体の消費電力ではないです。

ただ、昼間の方が、多くの家電が動いていることを考えると、エコキュートの消費電力は、結構、下がっていると思います。

これは、エコキュートの設定に、自動湯沸かし時間変更がなくても、現在時刻の設定はあるため、どんな機種でも使えそうな手です。

ただ、浴室の端末に表示される時間が、現在時刻を変更した時間になるため、入浴中に何時か分からなくなるというのが、唯一、面倒なところかもしれません。

これは、防水の時計でも置けば済む話です。タイマーなどでお風呂を沸かすようなものなら、やり難いかもしれません。

エコキュートの湯沸かしは、毎日のことで、しかも、大きな電力を消費するところです。これが、お得に効率よく使えれば、大きな省エネにつながるのは、間違いないです。

我が家のエコキュートの運転モードは、『おまかせ省エネ』のままで、現在時刻だけいじった状態です。『おまかせ省エネ』は、毎日の使用湯量を学習し、適度なお湯の量で沸かすというものなので、お湯がなくなり、困ったことは、あまりないです。

これで、値上げされた夜間電力分が、少しでも抑えられれば良いのですが。

nice!(208) 

ゼリー飲料 食後の薬を飲むために、すぐ寝ても胃の不快さもなく、非常に便利 [ゼリー飲料の話]

昨年、体調を崩した時に、ゼリー飲料を食事代わりに飲んでいたんですが。そこから、思わぬ使い方にハマり、買うようになりました。

g01.jpg

g02.jpg

近所のスーパーやコンビニへ行く度に、5,6個買うため、何度も買うなら、まとめて買った方がいいんじゃないかと、『Happy Belly エナジードリンクゼリー 栄養ドリンク味 180g×30個』(¥3,269 税込 ※Amazon 2024/1/5時点)を注文。

箱は、意外と重く。変な味だったら、どうしようとも、ふと思ったのですが。味は、リアルゴールドのような定番なもので、後味は、口に甘さが強く残らない感じです。

このゼリー飲料、どう使うかなのですが。主に夜中、調子の悪さで目が覚めた時に、風邪薬や鎮痛剤を飲むために使っています。

喉の痛み、鼻水、頭痛など、なんとなく調子が悪いなと感じ、夜中に起きたりするんですが。そんな時に、ゼリー飲料を飲んで、風邪薬も飲み、軽く歯を磨いて、また寝ます。

風邪薬は、食後に飲むものがほとんどなため、空腹時に飲んでしまうと、朝、起きた時に、胃の調子が悪く。それが、ゼリー飲料を先に飲んでしまえば、薬を飲んでも、胃の不調はありません。

しかも、ゼリー飲料を飲んで、すぐに寝ても、胃がもたれたりすることもなく。翌朝には、何もなかったかのように、調子良く起きられます。

不調で目が覚め、そこからの『ゼリー飲料』 ⇒ 『風邪薬』 ⇒ 『軽く歯を磨く』までの流れが、2分ほどないため、夜中にトイレで起きるのと変わりません。このくらいなら、目が冴えることもなく、またすぐ眠れます。

以前は、インスタントラーメンを食べてから、薬を飲んだりしていたんですが。これだと、普通にご飯を食べているのと変わらず、薬を飲んでも、胃が落ち着くまで時間がかかり、すっかり目が冴えてしまいます。

それが、ゼリー飲料なら、飲み込むだけなため、比べものにならないくらい早く済み。しかも、すぐ寝れるため、生活リズムも崩れません。これが、非常に助かっています。

ちなみに、今回、箱買いしたゼリー飲料、栄養ドリンクのような目が冴えるカフェインなどは入っていません。栄養はあるんですが、味が栄養ドリンクなだけです。

nice!(202) 

アロマ・電子タバコ・ベイプの話 いろんな香りを試しながら、甘いものを控えたく [アロマ・電子タバコ・ベイプの話]

使い捨てベイプが、思ったほど良く感じなかったため、同じ香りだからとアロマを利用するようになり。アロマストーンに、アロマオイルをたらしながら、いろんな香りを試すことに。

aroma03.jpg

アロマオイルの6本セットを注文しました。1本あたり10mlというもので、スポイトになっている方が、使いやすいんじゃないかと思い、これを選びました。

注文後、翌日届くという感じではなく、ちょっと時間がかかりました。ただ、ポストに届くので、受け取る手間はないです。

最近、疲れたらチョコレートなどの甘いものが食べるようになり、食べ始めると食べ過ぎてしまい、ちょっと不快になることがよくあります。

そこで、アロマで甘い香りを漂わせれば、甘いものを食べた気になるんじゃないかと思い、バニラなどの甘めの香りを多く選びました。

aroma04.jpg

実際に使ってみると、確かに甘めの香りが先にあると、甘いものが進まない気はしました。ストレスを感じて甘いものを食べたいという気持ちが、香りにリラックス効果があるため、そこで一息つく感じになり、そのせいかもしれません。

甘いものが食べたいと思ったら、すぐに食べていたものが、アロマオイルをたらすという行動が間に入ることで、思い直す切っ掛けにもなりそうで、それも良さそうな気がします。

結局、アロマオイルで分かるのが、香りがあるとまったく香りがないよりは、どこか落ち着いた感じになります。あまり意識していないのですが、香りがある方が呼吸がゆっくりになるような、ちょっと違った感じです。

香りと言えば、焼き鳥を焼いているニオイがすると、焼き鳥が食べたくなり、単純に気持ちがそちらに向いてしまいます。知らず知らずのうちに、香りに影響されているのかもしれません。

アロマの香りには、効能について、いろいろ説明があるのですが。その香りを自分が、どう感じているかでも違いがありそうです。

いろんな香りを試しつつ、この香りだと、自分は、こうなるというのが分かれば、役に立ちそうです。

個人的な感想なのですが。アロマオイルの瓶にスポイトが付いているというのは、たらす先が大きいこともあり、あっても無くてもという感じでした。




nice!(226) 

アロマ・電子タバコ・ベイプの話 アロマオイルの量も分かりやすい、手間が少なく便利なアロマストーン [アロマ・電子タバコ・ベイプの話]

前回、使い捨てベイプを試しに使ったみたんですが。喫煙の習慣が、もともと無いこともあり、思ったほどリラックスできませんでした。

次世代の電子タバコと言われるベイプの場合、香りと煙を吸い込んでというものなのですが。タバコに対して抵抗があるため、タバコ感が増す煙が邪魔な気がします。

aroma01.jpg
アロマストーン サヴァラン ドーナツ形 アロマディフューザー ¥698 税込 ※Amazon 2024/1/9時点

煙が無くてもいいとなると、それなら、アロマと変わらないんじゃないかと感じ、アロマが簡単に楽しめるものを探したところ、アロマストーンを見つけました。アロマオイルを入れるところが、くぼんでいる方がいいのかなと思い、『アロマストーン サヴァラン ドーナツ形』を購入。

使い方は、簡単です。平らな缶のフタを開け、中のアロマストーンにアロマオイルをたらすだけです。アロマオイルは、今回もお試しなので、家にあるものを使いました。

アロマストーンは、缶に入っているものと、アロマストーンがそのままのものがあります。缶に入ったタイプは、フタをすれば漂う香りを止められ、持ち運びにも便利という利点があります。

aroma02.jpg

ペパーミントのアロマオイルをたらしてみたんですが、思ったよりも香りが漂ってきます。最初、香りはデスク周りだけかなと思っていたんですが、部屋を出入りすると、すぐ分かるくらい香りがします。私の部屋の広さは、7畳くらいです。

部屋の中だけで香りを楽しみたく、強過ぎないくらいがちょうどいいなら、アロマストーンでも良さそうです。香りが強過ぎない分、いろんな香りが気分で楽しめたりもします。

驚いたのが、アロマストーンにアロマオイルを5滴たらすと、5分ほどで染み込み、乾燥した状態になることです。染み込んだアロマオイルは、どうなったんだろうという疑問も湧いてきます。

ペパーミントの次に、シダーウッドを使ってみたところ、かすかに混ざった感じもあるんですが。シダーウッドの方が、香りが強いこともあり、あまり気にならないです。

家には、母が使っていた超音波加湿器のようなアロマディフューザーがあったり、液体が入った瓶に棒がいくつか入ったものもあるんですが。

アロマストーンは、手間が少なく、気軽に香りを変えられたり、いらなければフタをすればいいなど便利だなと感じました。アロマオイルをたらした量が、見た目で分かるのも、感じが掴めて良いです。

香りを強く感じるのは、アロマオイルをたらした始めだけなのですが。香りを意識しなくても、かすかな香りを体が感じることで、リラックスする効果はあるようです。

ベッドの横に置いて寝てみたんですが、寝やすいように感じました。

nice!(210) 

電子タバコ・ベイプの話 シーシャーに興味を持ち、使い捨てベイプを吸ってみたものの [アロマ・電子タバコ・ベイプの話]

YouTubeの『さまぁ~ずチャンネル』をよく見ているのですが。先々週の動画では、『シーシャ吸い隊』と題して、シーシャBARでの話でした。

シーシャを調べたところ、水タバコのことなのですが、中近東などで広まり、1600年代からあるようで、歴史があります。ここ30年ほどで、タバコよりも、フルーツやスパイスなど様々な香りを楽しむものになったようです。

タバコが体に悪いというのは、よく聞く話なのですが。香りとなるとアロマのようでもあり、リラックスできるんじゃないかと興味を持ちました。

シーシャは、タバコの煙を水に通すことで、タールやニコチンなどの有害物質を除去するのですが、紙タバコのフィルターよりも除去できるというから、凄い仕組みです。

ただ、シーシャを使うとなると、そこそこ大きい器具は、アマゾンでも3000円台から買えるのですが。その他、香料、シーシャ用の小さな炭、炭起こしなども必要になります。香料には、ニコチンを含むものと含まないものがあるようです。

YouTubeでは、シーシャBARなため、お店の女性が説明していたのですが。本格的な器具で大きさもあるため、家にあったら邪魔になりそうで、個人で持っていたら、かなりマニアな人となりそうです。

試しにやってみたいなと思いつつ、調べてみると、ベイプが多く出てきます。ベイプは、フレーバー付きリキッド(液体)をヒーターで熱して水蒸気を発生させて吸うものです。これは、次世代の電子タバコと言われています。

水タバコのシーシャとは、仕組みも違うため、ベイプの商品名にシーシャとあるのも、少し妙な気がしたんですが。様々なフレーバーを吸うものという意味では、近いのかもしれません。

ベイプにも、いろいろあるようです。使い捨ての場合、USBで充電しながら使うのですが、フレーバーの液体が無くなるまで吸ったら、終わりというもので、価格は、千円前後から。

使い捨てではないタイプでは、液体が入ったカートリッジを交換しながら使うものと、液体を自分で注入して使うものがあります。

カートリッジを購入するものは、吸える回数だけで見た場合、意外と回数が少なく、使い捨てと比べても、どこか割高感があります。ただ、いろんな香りを楽しみたいとなると、カートリッジを付け替えるだけで済むため、便利なのかもしれません。

液体を自分で注入するものだと、ベイプ本体は長く使えそうですが、アトマイザーという液体を入れ、水蒸気を発生させる部品があり、2週間から1ヶ月ほどで交換。液体に熱を伝えるコイルも、2週間ほどで交換です。そして、様々なフレーバーのリキッドが必要になります。

全部揃えても、5000円~1万円ほどで揃えられそうです。嗜好品らしく、手入れなどの手間がかかるのですが、タバコを買うことに比べると、各段に安いというのが、メリットのようです。

タバコを吸うタイプではないため、煙を吸って、リラックスできるのかという疑問があります。そこで、物は試しと3000回吸引可能の使い捨てベイプ『Eonfine メンソールアイス』を注文しました。

dt01.jpg
Eonfine メンソールアイス ¥1,614 税込 ※Amazon 2024/1/9時点

翌日には、ポストに届いており、早速、使ってみたのですが。1週間ほど吸ってみての感想としては、もともとタバコを吸っていて、禁煙目的なら良さそうですが、リラックス目的だと、アロマの方が健康的な気がしました。

この使い捨てベイプは、『爆煙』とあるだけあり、思った以上に煙が出ます。何を吸っているか知らない人がみたら、タバコと思われそうなくらいです。

タバコではないのですが、煙を吸い込んでいることもあり、喉が乾燥した感じになります。タバコを吸い慣れた方なら、当たり前かもしれませんが、そこが気になりました。

少し喉が痛いだけで、うがい薬でうがいしたり、のどスプレーを使ったりするため、そのせいかもしれません。

味は、メンソールの清涼感があるのですが、甘さが口に残ります。他の製品のレビューでも、フレーバーは違うのですが、甘いと書かれているものが多く、それが分かる気がしました。どちらかというと、飴をなめた後に感じに近いです。

個人的には、もう一つ良さが分からない感じでした。これは、タバコに対するイメージの悪さもあるのかもしれません。

昔は、タバコを吸う姿がカッコいいという時代もあったようですが。現在では、隅に追いやられていて、タバコを吸うこと自体が、どこか悪そうなイメージもあります。

それで、口から煙を出しても、どうかなと考えてしまうんだと思います。イメージの影響は、大きいです。

nice!(181) 

勝手に自分で直す 補修ペンで塗っても隠せないフローリングの穴、埋めて塗って、これなら誰も気づかない [勝手に自分で直す]

年末の大掃除の流れから、靴のキズ、割れた石の階段、フローリングの床鳴り、割れたシャワーホースに続き、最後が、フローリングの穴です。

fl01.jpg

これは、キッチンの流しのところなのですが。どうも、包丁のようなとがったものを落としたらしく、キズではなく、表面がえぐれています。

広めで凹凸もあり、フローリングの傷に塗って隠す補修ペンでは、どうにもなりません。こんな時に、よく使っているのが、『かくれん棒 プロ フローリング補修セット スーパーハードタイ AH-31』です。

数年前から使っているものなのですが、フローリングの穴埋め補修セットです。最初、手順があるため、面倒と思われそうですが、使う機会が多いせいか、私はすぐに慣れました。

fl02.jpg
建築の友 かくれん棒 プロ フローリング補修セット AH-31 ¥3,345 税込 ※Amazon 2024/1/9時点

やり方は、最初に、熱したコテで樹脂を溶かし、フローリングの穴に流し込みます。次に、その周りに耐熱保護ジェルを塗り、盛り上がった樹脂部分を熱したコテでならし、平らに。後は、埋めたところに、補修ペンで色を塗り、完成です。

fl03.jpg

補修ペンで色を塗る時には、塗っては、すぐにテッシュで軽く拭き取ったり、軽くたたいてぼかしたり、色を混ぜて塗るなどして、見えないように穴を隠します。

これも慣れが求められるのですが。立った状態で下を見るため、距離がある分、余程、派手に色が違ってなければ、分からないです。

正直、フローリングの色は決まっているため、3色あっても、使うのは1色だけです。耐熱保護ジェルを塗るというのも、丁寧にやるなら塗った方がいいのですが、熱したコテを樹脂に当てれば、簡単に溶けるため、慣れれば、周りのフローリングが焼けるほど当てることもないです。

穴を埋める樹脂、熱するコテ、それに、補修ペンがあれば、十分な気がします。ただ、それは慣れているから、そう感じるのかもしれません。

初めてで何が必要なのかも分からなかったため、とりあえず、セットのものを選びました。買った当初は、1回の修理のためだったので、ちょっと高いなと感じたのですが。

その後、大雑把な父や母だけではなく、兄もフローリングに傷を付けることがあり、10回近くは使っているかもしれません。父や母は、そこそこ大きいものを動かしている時、兄は、工具などを落として、派手に傷つけたりします。

フローリングに大きな傷や穴ができると、やってしまったという思いから、かなり落ち込むものですが。修理すれば、どうにかなるとなれば、落ち込むこともなく、精神的にも良さそうです。

ただ、修理するのは、いつも私になります。ここら辺が、不公平なところでもあるのですが、感謝されているかどうかも、正直、怪しいです。だから、勝手に直しているんだと思います。

nice!(199) 

勝手に自分で直す シャワーホースのひび、取り付けは簡単、分からないことも多く [勝手に自分で直す]

どのくらい前からか分からないのですが、少なくても2ヶ月ほど前には、シャワーヘッドの持ち手近くのホースに亀裂がありました。

sh02.jpg

亀裂はあるのですが、水が漏れ出ているほどではないため、問題なく使えていました。ただ、シャワーヘッドを曲げて使おうとすると、ホースが変な方向に曲がります。

それで、気づいたのですが。どうも、気づいたのは、私だけのようです。考えてみると、父がシャワーヘッドを持って、使うというのが想像できないところがあり、頭を洗う時に上からシャワーを出すくらいしかしていないような気がします。

母の場合、几帳面なタイプではないため、気づくはずも無く。唯一、兄は、細かいタイプなのですが、兄が気になるのは、浴室のカビなため、他が気にならないのかもしれません。

こうなると、シャワーホースを買い替えねばとなるのですが、調べてみると意外に難しいです。どのメーカーのシャワーヘッドか、取り付ける蛇口部分のサイズが何かなど、どれも同じではないようです。

様々なメーカーで使えるようアタッチメントが多いものもあり、価格も千円台からあります。これでいいかなと思ったのですが、シャワーホースがいろいろあることから、間違いなく使えるものなのかが気になり、さらに調べることに。

すると、シャワーヘッドのメーカーと蛇口のメーカーが、別々という使い方が、よくあるようで。さらに、取り付ける蛇口側が、何年に作られたものかでも、取り付けるネジ径に違いがあるようです。

同じメーカーでも作られた時期により、ホースのネジ径が違い、ホースの両端が、同じネジ径とも限らず、結構、複雑です。

割合で見ると、シャワーホースの両端にあるネジ径は、『G1/2』が多く。TOTOは、シャワーホースのタイプにより、ネジ径が違うこともあります。家のシャワーは、蛇口側がKVKなため、『M22×2』と別のものです。

sh01.jpg
KVK シャワーホースホース PZKF2GL ¥2,932 税込 ※Amazon 2024/1/9時点

KVKは、他とネジ径が違い、シャワーヘッドもKVKなため、シャワーホースもKVKならいいだろうと『KVK シャワーホースホース PZKF2GL』をアマゾンに注文。届いたものとパッケージの画像が、少し違ってましたが、型番が同じなので同じもののようです。

sh03.jpg

小型のレンチも用意して、取り付け作業を始めたのですが。シャワーヘッド部分も、蛇口側の取り付け部分も、手で回すだけで簡単に外せました。工具は、必要なかったようです。

どれでも使えるだろうと適当に選んでいたら、別途アタッチメントを用意するなど、面倒なことになっていたかもしれません。

メーカー名は、見れば分かるのですが。シャワーヘッドも蛇口も、どこを見ても型番が書かれたシールのようなものがないです。

家のシャワーは、毎日のように使っているものですが、意外と分からないことが多いです。

nice!(175) 

詐欺メールの話 インスタグラムに『いいね』のアルバイト、調べてみると情報が多く [詐欺メールや詐欺電話、カード不正利用の話]

再び、父のケータイに詐欺メールが届きました。今度は、『インスタグラムでいいねするだけのアルバイト日給1万円も可能!LINEを追加してください。』というものです。

sagim02.jpg

調べたところ、LINEに追加し、PayPayQRコードを送信。指示通りに『いいね』すれば、その都度、お金が入るものの、最後は、様々な理由を付けて、多額のお金を払わせるというもののようです。

インスタグラムへの『いいね』だけではなく、怪しげな別の案件が寄せられ、専用アプリを入れるよう求められるともあります。

アルバイトとなっているため、銀行口座の情報や免許証の画像を送ってしまったという話もあり、こうなると何が起こるか分かりません。

この手の詐欺は、以前からあるのですが。これと同じメールが届いたという情報は、昨年11月頃からあります。

インスタグラムへの『いいね』となると、今時な感じもあり、そういうアルバイトもあるのかなと若者なら感じてしまいそうです。

気になるのは、ミスに対して、罰金のようにお金を請求され、支払ったという話です。身元が知られると、怖さから従わざるを得ないということかもしれません。

知らない人からのメールは、詐欺メールと思って間違いないのですが。兄のところには、『深田恭子』や『えきねっと』を名乗る詐欺メールもあり、結構、多彩です。

nice!(153) 

フローリングの床鳴りを直す フローリングの床鳴り、いろいろ試すも... [フローリングの床鳴りを直す]

フローリングの一部だけ、踏んだ時にキュッキュッと床が鳴ります。これは、『床鳴り』や『実鳴り』と呼ばれているものです。

床鳴りは、冬など乾燥する時期に、フローリングのすき間が大きくなることで鳴ったり、夏など湿度が高く、木材が膨らむことですき間が狭まり、それで鳴ることもあるようです。我が家の場合は、冬になると床鳴りに気づくことから、乾燥した時期に鳴るタイプです。

床鳴りの補修は、業者に頼むとなると、その部分の床材を剥がしたり、フローリングに穴を開けたりになるのですが。全面的に張り替えの場合、ある程度の広さがあると、20万円ほどかかるようです。

yuka01.jpg
ハウスボックス 床鳴り止まるんです(実鳴り用) 60ml ¥929 税込 ※Amazon 2024/1/9時点

そこまでするほどではないため、やれる範囲で直せればと思い、床材の溝から液体を流し込む『ハウスボックス 床鳴り止まるんです(実鳴り用) 60ml』を使ってみました。


yuka02.jpg

見た目では、床材に痛みのようなものはなさそうです。説明書通りに、床材の溝に沿って、液体を塗り、しばらく放置。その後、踏んでみたところ、キィーキィーと音が鳴り、全く治まる気配がありません。

yuka03.jpg

床にワックスなどもかけていることから、液体が染み込み難いんじゃないかと思い、溝に沿って、デザインナイフで床材を切り、再び、液体を注入。それでも、ダメでした。

床鳴りの原因が、床材のすき間が鳴っているなら、この方法で治まりそうです。ただ、床材の下にある土台部分が鳴っているとなると、話が違ってきそうです。

この液体、接着剤ではなく、潤滑剤です。ニオイようなものも無く、扱いやすいです。周りに付いてしまった液体は、すぐ拭き取るように書かれているのですが、乾燥して白くなった状態でも、濡らした雑巾で簡単に落ちました。

今回は、上手くいかなかったのですが。床鳴りの原因がハッキリわかれば、この液体で直せそうな気がします。時間がある時にでも、また挑戦するつもりです。

床鳴りが気になるという方なら、低コストで直せるかもしれず、試してみる価値はあると思います。

nice!(159) 

勝手に自分で直す 外階段の割れた石、手間も少なく、よく見ないと分からないくらいに [勝手に自分で直す]

年末に家の修理で業者さんが数日来ていたのですが、どうも、持ち運ぶ際に工具を外階段に当ててしまったらしく、三角形に割れてしまいました。石材は、よく分からないのですが、御影石っぽいです。

ishi01.jpg

年末の忙しいところ、無理に工事してもらい、一生懸命な姿も見ていたため、親会社にクレームを入れるのも、気が進まず。ここは、私が直してみようとなり、前回の靴のひび割れに続き、今度は、石の割れ修理です。

割れた場所を調べたところ、横方向に強い衝撃があり、そこから亀裂が入り、割れているのですが。板状の石を下で支えるモルタルのようなものが、割れた時にはすき間ができていたようで、それも割れた原因かもしれません。モルタルは、砂とセメントと水を混ぜたものです。

ishi02.jpg
セメダイン 強力接着剤 タイルエース石材用 P50ml CA-010
家庭化学 ウメールパテ グレー 500g ¥713 税込 ※Amazon 2024/1/9時点

修理するため、石材用の接着剤『セメダイン 強力接着剤 タイルエース石材用 P50ml CA-010』、チューブ状でコンクリートのひび割れなどを埋めるパテ『家庭化学 ウメールパテ グレー 500g』を使いました。

ishi03.jpg

割れた部分の表面を綺麗にした後、足りないモルタルを塗り、欠けた石は、石と石は接着剤を付けました。余分なコンクリートや接着剤をヘラで取り、3時間ほど放置。

ishi04.jpg

乾くと、パテは灰色、接着剤は白っぽくなります。まだ、完全には固まっていないのですが、立った状態で下を見ても、分からないかもしれません。

個人的な感想としては、初めてにしては、十分満足な出来でした。接着剤を塗って、ペースト状のパテを塗っただけなため、手間も少なく、かかった時間は、10分ほどです。

ishi05.jpg

最後は、目立たないよう、近くの砂や泥を塗り広げてみました。これなら、言われなければ、誰も気づかないはずです。

家族に気づかれずに直すとなると、できるだけ早く修理しなければならず、アマゾンに必要なものを注文して、翌日には届くため、非常に助かりました。

nice!(155)