SSブログ
Car Mechanic Simulator ブログトップ

Car Mechanic Simulator 2018 見た目ほど面倒ではなく、修理に思うところもあり [Car Mechanic Simulator]

『Car Mechanic Simulator 2018』は、リアルな分、面倒に見えるのですが、ゲームなため、非常にやりやすく。身近な車のことでもあり、その気がなくても学べる凄さもあります。

始める前は、学生の頃に車に乗っていた程度なため、車を運転するための一般的な知識はあるものの、構造については興味が無かったこともあり、ほとんど知らない状態でした。

それが、このゲームで車の分解に慣れた頃には、どこにどんな部品があり、車種によっては、様々な違いがあることまで自然に頭に入っています。

特に、そう感じたのは、ジャンク置き場の車を修理した時です。さびだらけで部品もまともに付いていない車を買い、新品の部品を次々と取り付け、まともな車になった時には、ちょっと自分でも驚きました。

そうは言っても、必要な部品は、白く囲んで部品の名前も表示されるため、それをもとに新品の部品を注文して、取り付けるだけなのですが。

それでも、部品の数は、ある程度あるため、それが、時間をかけずに次々と組み立てられるところに、記憶できているのが感じられます。

前回、VR版についても書いたのですが。実際に車を整備することに比べれば、VR版の方が、やりやしのは間違いないものの、VR版とPC版を比べると、マウス操作のPC版の方が、断然やりやすいです。

さびだらけの部品を外して、綺麗な新品の部品を付けていくと、それだけでも気分が良く。分解の仕方で、手間が省けたり、取り外す前の点検の重要さなど、学ぶところが多いです。

分解するにも手順があり、例えば、エンジン内のピストンに問題があれば、エンジンをかなり分解しないと、外せるところまでいきません。

点検を怠れば、組み上げたものを再びばらしての繰り返しになり、手間を省くことと手間を惜しむことは全く違うことなんだと実感できたりします。

取り換える部品についても、部品の状態が%で表示され、部品交換は、新品じゃなきゃダメというものもあれば、70%くらいの中古品でも良いという条件もあります。

大分前の話なのですが、友人の車が故障した際、中古パーツを使い格安で車を修理するというところに、付いて行ったことがあるんです。

他の車の修理で出た、まだ使える部品を再利用して、格安でというものなのですが。良心的な自動車修理で評判でした。

そこと違い、別の自動車修理工場に行った際には、どこか胡散臭い気がしたんですが。その理由が分かったような気がします。

車の構造を知らなければ、どこの部品を交換したのか、その部品が新品かどうかも分からず、お任せになります。そこで、自動車修理工の誠実さ、信頼度の違いから、疑って見えるのかもしれません。

このゲームを通して、車というのは、これだけの部品が関係していて、分解しないと分からない部品も多く、部品の状態の判断など自動車修理工の裁量の余地が、こんな感じであるのかというのがよく分かります。

最初は、パズルゲーム感覚で楽しんでいたんですが。このゲームは、面白いだけではなく、いろいろ考えさせられるところも多いです。


 

nice!(218) 
共通テーマ:日記・雑感

Car Mechanic Simulator 2018 VR版を試しに、体を使い、部屋が広ければ [Car Mechanic Simulator]

『Car Mechanic Simulator 2018』が、思った以上に面白かったため、VR版も気になり、体験版をやってみたのですが。VR版は、リアルさが増す分、体を使うことになり、部屋の広さも必要だなと感じました。



日本語が使えるアプリで検索したところ、『Car Mechanic Simulator VR』が無く。部品の名称などを覚えたりもするため、英語でプレイは厳しいなと思っていたんですが、ちゃんと日本語が使えるようになっていました。

PC版の『Car Mechanic Simulator 2018』との違いで気になったのが、部品を外す際、その裏にあるボルトの位置が見え難いことです。

これは、Meta Quest 2単体でプレイした時に感じたことなので、PCで接続したPCVRなら違うかもしれません。

PC版では、パーツ裏のボルトが黄色で表示されていて、そこに、マウスのポインタを当て、左クリックすれば、ボルトが外せました。

VR版では、部品裏のボルトが見えず、裏側を見ながら、外すという感じなのですが。これが、結構、面倒です。

部屋が広く、実際に動ける範囲が広いなら、裏から覗き込むだけなのですが、部屋が狭いとなると、ゲーム内で移動することになります。

体験版で時間が無く、移動方法が選択できるのか分からなかったのですが。初期設定は、場所を指定してのワープなため、慣れが求められそうです。

もう一つは、VR版の場合、プレイヤーの身長が反映されるため、設定で高さを調節する必要があります。

ボタン一つで、しゃんだりもできるのですが、車をリフトで上げた際、私は、170cmちょっとなため、車の底の部品まで手が届かず、身長を高めに設定しました。

高さ設定を変えた場合、しゃがんだ時の高さも変わります。ボタン操作では、立つかしゃがむかの2段階のみです。

これも、直立した状態でプレイしようとすると、やり難いとなるのですが。そこは、VRなため、実際に体をかがんだり、体を使うという感じです。

PC版だとマウス操作だけで済むのですが、VR版だと、リアルさが増す分、意外と体を使います。エクササイズも兼ねてとなれば、これはこれで良いのかもしれません。

VR版は、目の前に車があるというリアル感があり、見た目で車の構造が伝わってくるため、修理しているなという感覚が強くあります。

ゲームとして、考えた場合、もう少しやりやすくならないかなとも思うのですが。VRならではのリアルさを追求したら、こういうカタチになりそうです。どうしても、体を使うゲームになります。

VR版は、3m×3mくらいの広さがあれば、かなり楽しめそうなのですが。私の部屋は、長方形で狭い分、ちょっと無理かなと感じました。




nice!(201) 
共通テーマ:日記・雑感

Car Mechanic Simulator 2018 行き交う車が違って見えたり、機械や道具が好きなところも分かり [Car Mechanic Simulator]

『Car Mechanic Simulator 2018』というPCゲームがあり、壊れた車を直すという自動車修理工なシミュレーションゲームなのですが。これが、思った以上に楽しめています。

物語があるようなものでもないため、YouTubeなどの動画を見ながら、ちょっとしたパズルゲームをやる感覚です。

外に出れば、見ない日がないほど、車は身近なものなので、構造が想像できるようになると、今までとは違って見えたりもします。



公式チャンネルの英語版動画なのですが。かなりリアルなこともあり、車の構造が分からなければ、楽しめないように見えますが、実際にやってみると、段取りが分かれば簡単です。



部品リストがある修理依頼なら、部品横の星を押せば、車のどこに、その部品があるか表示されるため、その部品まで、つながった部品を外して、交換するだけです。

新しい部品は、ゲーム内のガレージにあるパソコンから注文するのですが。やり慣れてくると、複数の壊れた部品を記憶して、まとめて注文できるようになり、記憶のトレーニングにもなります。

これは、壊れた部品を交換する時にも言えそうで、ここを外して、ここも外してと外す順序も分かり、外したら組み立て直したりもするため、記憶力が養われます。

車の修理依頼の中には、壊れた部品が分かるものと、車の右側がおかしい、変な音がするなど、どこら辺が壊れているか、部品のリストがなく、話だけで修理するというものもあります。

これは、部品リストがある依頼を何度もやっていると、ここら辺がおかしいという話だけで、壊れてそうな部品が想像できるようになり、それが、分解しながら見つかると、見つけた!となり、そんな面白さもあります。

このゲームには、惹きつけるような物語はないのですが。修理依頼のストーリー注文をクリアしたり、自動車修理で資金が貯まってくると、やれることが増えてきます。

各能力のレベルを上げることもでき、分解や取り付けのスピードが上がったりもするため、早く作業が進められる分、プロっぽくも感じられ、そこも良く。



ジャンク置き場から、壊れた車を手に入れ、それを修理して売ったりするのですが。最初から、車を自由に作るということはできないようです。エンジンを載せ替えるにしても、そのエンジンが載せられる車は、限られます。

何でも自由にやれるというものではなく、リアルにやれることができるという感じです。だから、渋さもあり、大人のゲームという印象です。

私自身は、車への興味は、あまりない方なのですが。アニメでは、ロボットアニメの方が好きなため、だから、機械的な部分に惹きつけられるというのは、あるかもしれません。

男性ならではかもしれませんが、どこか道具が好きなところもあり。それが、ゲーム内のガレージに揃っていると、居心地がいいような、そんな感覚もあります。

詳しくない私でも面白いと感じるくらいなので、自動車好きなら、たまらないゲームかもしれません。面白さが分かってくると、VR版も気になります。


 

nice!(183) 
共通テーマ:日記・雑感

Car Mechanic Simulator 2018 パズルゲームのような面白さがあり、車の構造が遊び感覚で学べて [Car Mechanic Simulator]

『Car Mechanic Simulator 2018』というPCゲームを始めたんですが。パズルゲームのようなところもあり、YouTubeなどの動画を見ながら遊ぶのにちょうど良く。しかも、車の知識も自然と深まり、役に立ちそうです。





車に乗っていた経験があると興味深く。自動車修理が、どんなものかが理解でき、車の見え方が違ってくるような楽しさがありました。

どんなゲームかと言うと、プレイヤーが自動車修理工になり、壊れた車を選んでは修理し、報酬を得るというものです。3Dの自動車修理工場を歩き回るのですが、かなりリアルです。

基本的には、様々な専用機器を使いながら、車を分解しては、傷んだ部品を外し、新品と交換するなどして、修理します。

タイヤの場合、ホイールとタイヤを回転する専用機器で外し、新しいタイヤを取り付けては、1本ずつバランスを調節したり、細かいです。

今は、ペーパードライバーなのですが、学生の頃は、車を運転していました。当時、自分でエンジンオイルを交換したこともあり、どこか懐かしくも感じます。

それでも、基本的には、乗り物に、それほど興味が無く。車に乗らなくて済むなら、車がなくても平気というタイプです。

そんな私でも、この『Car Mechanic Simulator 2018』は、様々な道具を使い、メンテする楽しさがあります。これは、男性ならではかもしれません。

BGMもノリが良く、車の構造について知識がなくても、傷んだ部品リストの星を押せば、どこにそれがあるか分かるようになっています。後は、そこにたどりつくまで、車を分解するだけなので、それほど難しくはないです。

修理依頼によっては、どのパーツに問題があるかが分からないものもあるんですが。コメントから、問題の部分がエンジンなのか、ブレーキなのかも分かり。そこら辺を分解すれば、どこが悪いか分かります。これは、それなりに修理に慣れてからとなります。

所ジョージさんの番組をTverで見たり、YouTubeのチャンネルも見ているため、自分で何でもやってみようというスタイルが好きなのですが。それとも通じるところがありそうです。

ゲームながら、いろいろやってみると、車体を上まで持ち上げる電動リフトがあれば、パーツはネットで注文すれば手に入るため、個人でも、かなりやれそうな気もしてきます。

ただ、このゲームは、部品の取り付けや取り外しで失敗することが無く、狭いところでの作業の辛さのようなものもありません。

実際にやってみたら、そこら辺がゲームと違うとなりそうですが。知識として、ある程度、分かるようになれば、なんとかなりそうです。

車と言えば、実際にあったトヨタ系列のディーラーの話なのですが。友人が、車の不具合から修理を依頼し、1週間預けるも、全く直すことができず。

余程、難しい部分なのかなと思ったら、ドライブレコーダーにやる気のない修理工の会話が残っていました。私も、その会話を聞いたのですが、これはダメだなと思いました。

そんな友人が、近所の自動車修理のチェーン店に車を持ち込んだところ、大した費用もかからず、無事に修理が済んだんです。

販売と修理が、一緒なところというのは、こちらがよく分からないことをいいことに、車の買い替えばかりを勧めてくると友人が話していました。

そんな話もあるため、車についての知識があれば、相手の言いなりになり難いという良さはあるかもしれません。

『Car Mechanic Simulator』は、人気のシリーズらしく、何作か出ているのですが、PS4版やVR版もあります。

VRの場合、その世界に入った感じになるため、自動車修理に興味があり、実際に修理したいという方なら、よりリアルなシミュレーションになり、知識や感覚が役に立ちそうです。

私の場合、ゲームとして楽しめればという感じだったので、動画を見ながらで十分でした。


 

nice!(175) 
共通テーマ:日記・雑感
Car Mechanic Simulator ブログトップ