海でサバイバル サブノーティカ VR どんどん発展しながら、乗り物を操縦する感覚も良く、持続する面白さがあり [海でサバイバル サブノーティカ VR]
Meta Quest 2をPCと接続し、『サブノーティカ』をVRで楽しんでいるのですが。予想を超えてくるところもあり、展開もあるため、凄いゲームだなと改めて感じています。
100時間以上プレイした『The Forest VR』も、かなり良かったのですが。『サブノーティカ』は、SF感が強めで、こんなことができたらなと思うことが、できるようになったり、クラフトも程よく複雑で、乗り物の操作感も良く。
クラフトの持って行き方が上手いところがあり。『The Forest』は、最初から大半が作れる状態で、材料さえ揃えれば、何が作れるかが分かっていました。これはこれで、やりやすかったのですが。
『サブノーティカ』の場合、探索を通じて、作れる物が増え、何が材料として必要なのかも分かるようになるため、この先に、何かありそうだという期待が持てます。全体が、把握しきれないところがあり、そこに広がりも感じられます。
乗り物については、小型の潜水艇と大型の潜水艦があり、乗り込む人型ロボットもあります。設計図が手に入らなければ、それらを作れないため、攻略サイトなどを見ない限り、小型の潜水艇から作れるになります。
潜水艇は、非常にコンパクトで小回りが利き、使いやすい反面、敵の攻撃に弱く、簡単に、破壊されてしまったりします。いろいろカスタマイズでき、ソーラーを載せれば、バッテリー切れを起こすことなく、いつまでも乗り続けられるなど、正直、これが一番使える乗り物です。
次の人型ロボットは、片手にドリルアームを装備することで、大きな鉱石などを粉砕しながら、クラフトの材料が一気に集められ、かなり効率が良く。しかも、ロボットらしい動きで、VRだと操縦している感覚が、十分楽しめます。
基本的に、海底を歩いて進むことになり、ジャンプで谷を超えたりもできるのですが。機体が重い分、動きの限界が感じられ、この不自由さが、ロボットらしく、好感が持てます。
最後が、潜水艦なのですが。『サブノーティカ』の宣伝画像で、後ろにちょっと映っているものです。それで、だいたいのカタチは知っており、ちょっと大きな潜水艇くらいじゃないかと思っていたんです。
実際に、建造すると、思ったよりも、かなり大きく。小型潜水艇の10倍以上はあり、サイズ的には、やはり、潜水艦でした。
最初、材料を揃えて、建造しようとしたところ、水深が足りないという警告があり。建造の仕方が、空中で作られ、それを海に落っことすというものなので、水深が、どれだけ足りないんだろうと思っていたんです。
何度か、この警告があり、その都度、水深が深い海の方へ移動し、やっとできたところで、警告の意味が分かりました。あまりにも、大きく長いため、後ろの方で水深が足りず、作れないという意味でした。
この潜水艦には、操縦室、エンジンルームの他、人型ロボットなどを入れる格納庫もあり、ロッカールームのようなものまであります。
ソナーがあり、敵の接近を感知したり、エンジンがオーバーヒートすれば、エンジンルームで火災が発生し、急いで駆け付け、消火器で消火したりもします。
最初、体一つで潜るところから始まり、その後、小型潜水艇で安心して深く潜れるようになり、海底を歩き回るロボットにも乗るのですが。この流れからの大きな潜水艦なため、この飛躍が大きく、これには、驚きました。
この潜水艦も良くできていて、子供の頃に、秘密基地などを作る感覚に近く、違ったわくわく感もあります。これも、いろいろ性能を引き上げられるため、また、材料集めしたくなり、この面白くなるループが続く感じがあります。
欲を言えば、この大きな潜水艦は、一人で動かすと、ちょっと寂しいところがあり。船員がいたり、ロボットでもいいのですが、何かサポートが欲しい気もします。
襲ってくる海洋生物も、どこか見た目に愛嬌があるため、ゲームの宣伝動画を見た時には、ちょっとゆるいゲームに見えたんですが。実際にプレイすると印象が変わります。
このゲームでは、昼と夜があるのですが。夜の海、特に、深い海の中で海底からも距離がある状態だと、周りが真っ暗で漂うことになり、静かな怖さがあり、自然の怖さは、こんな感じじゃないかなと思ったりします。
ゲームとしてのエンタメな面白さもあり、自然の怖さや神秘的な感じにもなるため、ちょっと有難い気持ちにもなります。
VRならではの表現力を十分に活かしつつ、最初に、modを入れて、VRコントローラーを使えるようにするという手間はあるものの、かなり楽しめるゲームです。
公式でVRコントローラーに対応できるようにすれば、いいような気もするのですが。最初のところで導入方法を説明したmodは、かなり使いやすいため、今さら、公式が対応しようとしても、これ以上には、ならない気もします。
100時間以上プレイした『The Forest VR』も、かなり良かったのですが。『サブノーティカ』は、SF感が強めで、こんなことができたらなと思うことが、できるようになったり、クラフトも程よく複雑で、乗り物の操作感も良く。
クラフトの持って行き方が上手いところがあり。『The Forest』は、最初から大半が作れる状態で、材料さえ揃えれば、何が作れるかが分かっていました。これはこれで、やりやすかったのですが。
『サブノーティカ』の場合、探索を通じて、作れる物が増え、何が材料として必要なのかも分かるようになるため、この先に、何かありそうだという期待が持てます。全体が、把握しきれないところがあり、そこに広がりも感じられます。
乗り物については、小型の潜水艇と大型の潜水艦があり、乗り込む人型ロボットもあります。設計図が手に入らなければ、それらを作れないため、攻略サイトなどを見ない限り、小型の潜水艇から作れるになります。
潜水艇は、非常にコンパクトで小回りが利き、使いやすい反面、敵の攻撃に弱く、簡単に、破壊されてしまったりします。いろいろカスタマイズでき、ソーラーを載せれば、バッテリー切れを起こすことなく、いつまでも乗り続けられるなど、正直、これが一番使える乗り物です。
次の人型ロボットは、片手にドリルアームを装備することで、大きな鉱石などを粉砕しながら、クラフトの材料が一気に集められ、かなり効率が良く。しかも、ロボットらしい動きで、VRだと操縦している感覚が、十分楽しめます。
基本的に、海底を歩いて進むことになり、ジャンプで谷を超えたりもできるのですが。機体が重い分、動きの限界が感じられ、この不自由さが、ロボットらしく、好感が持てます。
最後が、潜水艦なのですが。『サブノーティカ』の宣伝画像で、後ろにちょっと映っているものです。それで、だいたいのカタチは知っており、ちょっと大きな潜水艇くらいじゃないかと思っていたんです。
実際に、建造すると、思ったよりも、かなり大きく。小型潜水艇の10倍以上はあり、サイズ的には、やはり、潜水艦でした。
最初、材料を揃えて、建造しようとしたところ、水深が足りないという警告があり。建造の仕方が、空中で作られ、それを海に落っことすというものなので、水深が、どれだけ足りないんだろうと思っていたんです。
何度か、この警告があり、その都度、水深が深い海の方へ移動し、やっとできたところで、警告の意味が分かりました。あまりにも、大きく長いため、後ろの方で水深が足りず、作れないという意味でした。
この潜水艦には、操縦室、エンジンルームの他、人型ロボットなどを入れる格納庫もあり、ロッカールームのようなものまであります。
ソナーがあり、敵の接近を感知したり、エンジンがオーバーヒートすれば、エンジンルームで火災が発生し、急いで駆け付け、消火器で消火したりもします。
最初、体一つで潜るところから始まり、その後、小型潜水艇で安心して深く潜れるようになり、海底を歩き回るロボットにも乗るのですが。この流れからの大きな潜水艦なため、この飛躍が大きく、これには、驚きました。
この潜水艦も良くできていて、子供の頃に、秘密基地などを作る感覚に近く、違ったわくわく感もあります。これも、いろいろ性能を引き上げられるため、また、材料集めしたくなり、この面白くなるループが続く感じがあります。
欲を言えば、この大きな潜水艦は、一人で動かすと、ちょっと寂しいところがあり。船員がいたり、ロボットでもいいのですが、何かサポートが欲しい気もします。
襲ってくる海洋生物も、どこか見た目に愛嬌があるため、ゲームの宣伝動画を見た時には、ちょっとゆるいゲームに見えたんですが。実際にプレイすると印象が変わります。
このゲームでは、昼と夜があるのですが。夜の海、特に、深い海の中で海底からも距離がある状態だと、周りが真っ暗で漂うことになり、静かな怖さがあり、自然の怖さは、こんな感じじゃないかなと思ったりします。
ゲームとしてのエンタメな面白さもあり、自然の怖さや神秘的な感じにもなるため、ちょっと有難い気持ちにもなります。
VRならではの表現力を十分に活かしつつ、最初に、modを入れて、VRコントローラーを使えるようにするという手間はあるものの、かなり楽しめるゲームです。
公式でVRコントローラーに対応できるようにすれば、いいような気もするのですが。最初のところで導入方法を説明したmodは、かなり使いやすいため、今さら、公式が対応しようとしても、これ以上には、ならない気もします。
Meta Quest 2―完全ワイヤレスのオールインワンVRヘッドセット―256GB 新品価格 |
海でサバイバル サブノーティカ VR どこが面白いのか、楽しめる要素がいろいろあり [海でサバイバル サブノーティカ VR]
しばらく、『サブノーティカ』をプレイしていて、どんなゲームかを考えてみると、海の中での宝探しという印象が強いです。
サバイバルでの食料や水の確保の他、物作りの『クラフト』のために、様々な素材を拾い集め、作れるものを増やすために設計図を手に入れたり、とにかく、海中で物を探します。
それだけだと、物足りないように思われそうですが。VRなため、海の広さや深さ、大小の海洋生物、複雑な地形など、海の中にいるというリアル感が凄く、別世界という感覚も強くあります。
宇宙船が墜落し、遭難しつつ、救難信号が飛び交い、怪しい遺跡のようなものもあるなど物語もあるため、適度な緊張感もあり、居住環境や装備が整い進化も感じられ、良くできたゲームだなと感じます。
『サブノーティカ』の特徴としては、サバイバルモノのゲームながら、常に水中にいるという特異な環境なため、厳しめなところはあります。
しかも、前回の『The Forest』は、最初から作れるものの大半が明らかな状態で、素材さえ集めれば、作れたのですが。この『サブノーティカ』は、アイテムの残骸から情報を手に入れ、設計図を完成させ、素材を掛け合わせたものでも作るため、より複雑です。
このゲームが、面白く感じられるかどうかは、クラフトできるものが、順調に増やせるかどうかが、ポイントになりそうです。
そのためには、大きな残骸の沈没船、あちらこちらに散らばった大小のコンテナを見過ごさずに、調べていれば、攻略サイトを見なくても、十分楽しめると思います。
攻略サイトを見てしまうと、発見する楽しみが半減するため、こういう宝探しなゲームでは、特に避けたいところです。
人が中に入れるくらい大きい沈没船については、一見、中に入れなさそうに見えても、必ず、船体の亀裂がある所や小さな穴、ドア横の回路をリペアツールで修理するなどして、中に入れます。
レーザーカッターがあれば、沈没船の開かない扉を開けられるのですが。これが無くても、ある程度のところまで入れるようになっていて、そこに、貴重な情報やクラフトにつながるアイテムの残骸があります。
この他、残骸の周りなどに、大小のコンテナが散乱していることが多く。このコンテナの中にも、アイテムの残骸が、よく入っており、スキャナーで情報を集めれば、作れる物が、どんどん増えます。
ゲームを始めたばかりだと、海という環境が厳しいため、序盤での面白さでは、賛否が分かれそうですが。クラフトで作れるものが増え、エアタンクが強化されたり、手持ちで移動速度を上げる『シーグライド』や小型潜水艇などができれば、かなりやりやすくなります。
前回も書いたのですが。VRで海の中が感じられると、非日常感が強く、気分転換には、かなり効果的で役立っています。
ただ、Meta Quest 2だけでプレイできるゲームなら、かぶったら10秒ほどでプレイできるのですが。このゲーム、PCと接続する必要があり、Steamとの接続で1分ほど、そこからが長く、セーブデータのロードにも時間がかかるため、3分以上はかかります。
この時間が、もっと短くなれば、かなりやりやすくなるのですが、今のところ、無理そうです。
サバイバルでの食料や水の確保の他、物作りの『クラフト』のために、様々な素材を拾い集め、作れるものを増やすために設計図を手に入れたり、とにかく、海中で物を探します。
それだけだと、物足りないように思われそうですが。VRなため、海の広さや深さ、大小の海洋生物、複雑な地形など、海の中にいるというリアル感が凄く、別世界という感覚も強くあります。
宇宙船が墜落し、遭難しつつ、救難信号が飛び交い、怪しい遺跡のようなものもあるなど物語もあるため、適度な緊張感もあり、居住環境や装備が整い進化も感じられ、良くできたゲームだなと感じます。
『サブノーティカ』の特徴としては、サバイバルモノのゲームながら、常に水中にいるという特異な環境なため、厳しめなところはあります。
しかも、前回の『The Forest』は、最初から作れるものの大半が明らかな状態で、素材さえ集めれば、作れたのですが。この『サブノーティカ』は、アイテムの残骸から情報を手に入れ、設計図を完成させ、素材を掛け合わせたものでも作るため、より複雑です。
このゲームが、面白く感じられるかどうかは、クラフトできるものが、順調に増やせるかどうかが、ポイントになりそうです。
そのためには、大きな残骸の沈没船、あちらこちらに散らばった大小のコンテナを見過ごさずに、調べていれば、攻略サイトを見なくても、十分楽しめると思います。
攻略サイトを見てしまうと、発見する楽しみが半減するため、こういう宝探しなゲームでは、特に避けたいところです。
人が中に入れるくらい大きい沈没船については、一見、中に入れなさそうに見えても、必ず、船体の亀裂がある所や小さな穴、ドア横の回路をリペアツールで修理するなどして、中に入れます。
レーザーカッターがあれば、沈没船の開かない扉を開けられるのですが。これが無くても、ある程度のところまで入れるようになっていて、そこに、貴重な情報やクラフトにつながるアイテムの残骸があります。
この他、残骸の周りなどに、大小のコンテナが散乱していることが多く。このコンテナの中にも、アイテムの残骸が、よく入っており、スキャナーで情報を集めれば、作れる物が、どんどん増えます。
ゲームを始めたばかりだと、海という環境が厳しいため、序盤での面白さでは、賛否が分かれそうですが。クラフトで作れるものが増え、エアタンクが強化されたり、手持ちで移動速度を上げる『シーグライド』や小型潜水艇などができれば、かなりやりやすくなります。
前回も書いたのですが。VRで海の中が感じられると、非日常感が強く、気分転換には、かなり効果的で役立っています。
ただ、Meta Quest 2だけでプレイできるゲームなら、かぶったら10秒ほどでプレイできるのですが。このゲーム、PCと接続する必要があり、Steamとの接続で1分ほど、そこからが長く、セーブデータのロードにも時間がかかるため、3分以上はかかります。
この時間が、もっと短くなれば、かなりやりやすくなるのですが、今のところ、無理そうです。
Meta Quest 2―完全ワイヤレスのオールインワンVRヘッドセット―256GB 新品価格 |
海でサバイバル サブノーティカ VR 海の広さと深さがリアルに感じられ、大きな気分転換にもなり [海でサバイバル サブノーティカ VR]
『サブノーティカ』は、いくつもプレイしたVRゲームの中で、一番、VRを効果的に活かしたゲームという印象があります。海の広さや深さ、自然環境の怖さなどが、リアルに感じられ、アドベンチャーな感じも良く、人気なのが分かる気がします。
このゲーム、スキューバダイビングのように、エアタンクを背負い、足にフィンを付け、深く潜るのですが。クラフトに欠かせない様々な素材は、海底にあり、探査船を使わずに体だけで潜る場合、水深 200mくらいが限界かなとなります。
VRだと空間の広さや物の大きさが、リアルに感じられ、10mほどの巨大な海洋生物が目の前で泳いでいると、水族館で大きなシャチを見た時と同じ感覚になり、部屋にいながら、この感覚になるのが凄く。
エアタンクの空気を消費しながら、深く潜るため、残量が少なくなると音声で『残り30秒』と警告が聞こえてきます。その瞬間、上を見上げ、海面が遥か遠くに見えた時の感覚も、常に危険と隣り合わせな状態で刺激的です。
VRだからこそ、死にそうという感覚がリアルに感じられるところもあり。深く潜り過ぎ、タンクの空気が切れて死にそうもあれば、巨大な海洋生物に追いかけられ、恐怖で直視せず、一目散に逃げながら、その巨大生物の足なのか手が、体の横をかすめて見えたりすると、死んだなと感じます。
ただ、このゲーム、基本的には、こちらを倒すために攻撃してくるようなものではなく。近づき過ぎて、海洋生物が攻撃してくるようなものなため、ある程度、距離を保てば、攻撃されずに、やり過ごすことができます。攻撃されたとしても、ダメージはあるものの、簡単に逃げられたりもします。
ゲームなので、死んでも、最初の脱出ポッドに戻るだけなのですが。見た目で感じる恐怖が、半端じゃないため、ゲームだから、死んでもいいかとはなりません。ここら辺が、没入感があるVRゲームだと感覚が違います。
最初、SFな世界でもあり、広くて深い海なため、何をしたらいいか分かり難いのですが。壊れた脱出ポッドを修理し、サバイバルしながら、救難信号を受信しては探索に出かけ、だんだんと進む方向が定まってきます。
『The Forest』の場合、クラフトできるものが、最初から揃っていたのですが。この『サブノーティカ』は、最初は、作れるものが限られており、残骸をスキャンして、設計図を手に入れ、作れるものが、どんどん増えるという違いがあります。
サバイバルに必要な食料や飲み物、クラフトに必要な素材、様々なものが作れるようになるための設計図もあり、それらを求めて、海に潜ることになります。海の中には、様々な生物がおり、地形の壮大さもあるため、飽きずに楽しめるところもあります。
VRヘッドセット自体が、スキューバダイビングのゴーグルにも近そうで、それも、リアルに感じられるポイントになっているかもしれません。
私は、泳げないため、子供の頃から海に対する怖さがあります。そんな海に、潜った感覚になるため、苦手が克服できたような感じになり、海に対するイメージも変わった気がします。
空いた時間、20分くらいでも、『サブノーティカ』をやると、大きな気分転換になることも分かり、いろいろ役に立ちそうです。
このゲーム、スキューバダイビングのように、エアタンクを背負い、足にフィンを付け、深く潜るのですが。クラフトに欠かせない様々な素材は、海底にあり、探査船を使わずに体だけで潜る場合、水深 200mくらいが限界かなとなります。
VRだと空間の広さや物の大きさが、リアルに感じられ、10mほどの巨大な海洋生物が目の前で泳いでいると、水族館で大きなシャチを見た時と同じ感覚になり、部屋にいながら、この感覚になるのが凄く。
エアタンクの空気を消費しながら、深く潜るため、残量が少なくなると音声で『残り30秒』と警告が聞こえてきます。その瞬間、上を見上げ、海面が遥か遠くに見えた時の感覚も、常に危険と隣り合わせな状態で刺激的です。
VRだからこそ、死にそうという感覚がリアルに感じられるところもあり。深く潜り過ぎ、タンクの空気が切れて死にそうもあれば、巨大な海洋生物に追いかけられ、恐怖で直視せず、一目散に逃げながら、その巨大生物の足なのか手が、体の横をかすめて見えたりすると、死んだなと感じます。
ただ、このゲーム、基本的には、こちらを倒すために攻撃してくるようなものではなく。近づき過ぎて、海洋生物が攻撃してくるようなものなため、ある程度、距離を保てば、攻撃されずに、やり過ごすことができます。攻撃されたとしても、ダメージはあるものの、簡単に逃げられたりもします。
ゲームなので、死んでも、最初の脱出ポッドに戻るだけなのですが。見た目で感じる恐怖が、半端じゃないため、ゲームだから、死んでもいいかとはなりません。ここら辺が、没入感があるVRゲームだと感覚が違います。
最初、SFな世界でもあり、広くて深い海なため、何をしたらいいか分かり難いのですが。壊れた脱出ポッドを修理し、サバイバルしながら、救難信号を受信しては探索に出かけ、だんだんと進む方向が定まってきます。
『The Forest』の場合、クラフトできるものが、最初から揃っていたのですが。この『サブノーティカ』は、最初は、作れるものが限られており、残骸をスキャンして、設計図を手に入れ、作れるものが、どんどん増えるという違いがあります。
サバイバルに必要な食料や飲み物、クラフトに必要な素材、様々なものが作れるようになるための設計図もあり、それらを求めて、海に潜ることになります。海の中には、様々な生物がおり、地形の壮大さもあるため、飽きずに楽しめるところもあります。
VRヘッドセット自体が、スキューバダイビングのゴーグルにも近そうで、それも、リアルに感じられるポイントになっているかもしれません。
私は、泳げないため、子供の頃から海に対する怖さがあります。そんな海に、潜った感覚になるため、苦手が克服できたような感じになり、海に対するイメージも変わった気がします。
空いた時間、20分くらいでも、『サブノーティカ』をやると、大きな気分転換になることも分かり、いろいろ役に立ちそうです。
Meta Quest 2―完全ワイヤレスのオールインワンVRヘッドセット―256GB 新品価格 |
海でサバイバル サブノーティカ VR 海の広さや深さが感じられ、潜る感覚も非常に良く、非対応のVRのコントローラーで遊ぶ方法 [海でサバイバル サブノーティカ VR]
『The Forest VR』が終わり、今度は、『サブノーティカ』を始めました。最近、暑い日もあり、海が舞台なため、タイミング的にも良さそうです。今回も、PCとMeta Quest 2を接続し、PCVRでプレイしています。
『サブノーティカ』は、宇宙船が攻撃を受け、水の惑星に墜落。なんとか生き残った主人公が、様々なものを作りながら、あちらこちらを冒険しつつ、この惑星からの脱出を目指すというSF感が強い オープンワールドサバイバルゲームです。
『The Forest』と『サブノーティカ』は、PCVRができるなら、ここは欠かせないと言えるほど非常に人気が高いゲームです。
どちらも、サバイバル&クラフトという点では、同じなのですが、島と海、サバイバルも原始的とSF的など全く違う雰囲気のゲームになります。
ただ、『サブノーティカ』には、難点というか、ちょっと面倒なところがあり。『The Forest』は、何もしなくても、VRコントローラーに対応していたのですが、『サブノーティカ』は、MODを入れ、改造する必要があります。
VRコントローラーを使えるようにする方法なのですが。『SubmersedVR』(MODファイル)をダウンロードし、『Vortex』(MOD管理ツール)を通じて、『サブノーティカ用のBepinEX』を使い反映させるという流れになります。
難しそうに思われるかもしれませんが、手順通りにやれば、簡単です。『SubmersedVR』のダウンロードページへ行き、最新バージョンをダウンロード。現在は、SubmersedVR_0.1.6.zipです。
『Vortex』をPCにインストールするには、NexusModsで会員登録する必要があり、メールアドレスを入れ、IDとパスワードを設定します。ログインすると、有料会員の案内が表示され、それを画面右上の『CLOSE』を押すと無料会員になります。
『Vortex』のダウンロードページからダウンロードして、インストール。続いて、サブノーティカ用のBepinEXから『MOD MANAGER DOWNLOAD』を選択し、『SLOW DOWNLOAD』。すると、Vortexにサブノーティカ用 BepinEXがダウンロードされた状態になります。
NexusModsで有料のプレミアム会員になると、ダウンロードのスピードが上がるようになっているのですが。サブノーティカ用 BepinEXファイルは、小さいため、無料の『SLOW DOWNLOAD』で十分です。
後は、最初にダウンロードしていた『SubmersedVR』を解凍し、その中の『BepinEX』と『Subnautica_Data』という二つのフォルダをコピーし、『サブノーティカ』をインストールした先に貼り付けます。
『サブノーティカ』をインストール先が分からない時は、Steamのライブラリにある『サブノーティカ』を開き、【歯車ボタン】⇒【管理】⇒【ローカルファイルを閲覧】で分かります。
最後に、【歯車ボタン】⇒【プロパティ】を開き、『上級ユーザーは起動オプションに修正を入力できます。』の下に、『-vrmode openvr』と入力して、閉じれば、完了です。これで、サポートされていないVRコントローラーが使えるようになります。
このゲームは、オープンワールドで水中の中を潜りながら進めるゲームなため、ゲームパッドよりも、VRコントローラーの方が、より開放感があり、潜っている感覚にもなれます。
『サブノーティカ』にも、昼と夜があり、夜になると、海洋生物が光輝いていて、それが、夜景のような綺麗さがあり、明るめです。ただ、巨大生物が、目の前で泳いでいたりするため、大きなものを見て感じる独特な怖さというのはあります。
このような海が舞台のVRゲームをしていたら、暑い夏でも涼しく感じられそうな気がします。
『サブノーティカ』は、宇宙船が攻撃を受け、水の惑星に墜落。なんとか生き残った主人公が、様々なものを作りながら、あちらこちらを冒険しつつ、この惑星からの脱出を目指すというSF感が強い オープンワールドサバイバルゲームです。
『The Forest』と『サブノーティカ』は、PCVRができるなら、ここは欠かせないと言えるほど非常に人気が高いゲームです。
どちらも、サバイバル&クラフトという点では、同じなのですが、島と海、サバイバルも原始的とSF的など全く違う雰囲気のゲームになります。
ただ、『サブノーティカ』には、難点というか、ちょっと面倒なところがあり。『The Forest』は、何もしなくても、VRコントローラーに対応していたのですが、『サブノーティカ』は、MODを入れ、改造する必要があります。
VRコントローラーを使えるようにする方法なのですが。『SubmersedVR』(MODファイル)をダウンロードし、『Vortex』(MOD管理ツール)を通じて、『サブノーティカ用のBepinEX』を使い反映させるという流れになります。
難しそうに思われるかもしれませんが、手順通りにやれば、簡単です。『SubmersedVR』のダウンロードページへ行き、最新バージョンをダウンロード。現在は、SubmersedVR_0.1.6.zipです。
『Vortex』をPCにインストールするには、NexusModsで会員登録する必要があり、メールアドレスを入れ、IDとパスワードを設定します。ログインすると、有料会員の案内が表示され、それを画面右上の『CLOSE』を押すと無料会員になります。
『Vortex』のダウンロードページからダウンロードして、インストール。続いて、サブノーティカ用のBepinEXから『MOD MANAGER DOWNLOAD』を選択し、『SLOW DOWNLOAD』。すると、Vortexにサブノーティカ用 BepinEXがダウンロードされた状態になります。
NexusModsで有料のプレミアム会員になると、ダウンロードのスピードが上がるようになっているのですが。サブノーティカ用 BepinEXファイルは、小さいため、無料の『SLOW DOWNLOAD』で十分です。
後は、最初にダウンロードしていた『SubmersedVR』を解凍し、その中の『BepinEX』と『Subnautica_Data』という二つのフォルダをコピーし、『サブノーティカ』をインストールした先に貼り付けます。
『サブノーティカ』をインストール先が分からない時は、Steamのライブラリにある『サブノーティカ』を開き、【歯車ボタン】⇒【管理】⇒【ローカルファイルを閲覧】で分かります。
最後に、【歯車ボタン】⇒【プロパティ】を開き、『上級ユーザーは起動オプションに修正を入力できます。』の下に、『-vrmode openvr』と入力して、閉じれば、完了です。これで、サポートされていないVRコントローラーが使えるようになります。
このゲームは、オープンワールドで水中の中を潜りながら進めるゲームなため、ゲームパッドよりも、VRコントローラーの方が、より開放感があり、潜っている感覚にもなれます。
『サブノーティカ』にも、昼と夜があり、夜になると、海洋生物が光輝いていて、それが、夜景のような綺麗さがあり、明るめです。ただ、巨大生物が、目の前で泳いでいたりするため、大きなものを見て感じる独特な怖さというのはあります。
このような海が舞台のVRゲームをしていたら、暑い夏でも涼しく感じられそうな気がします。
Meta Quest 2―完全ワイヤレスのオールインワンVRヘッドセット―256GB 新品価格 |