ダイイングライト セーフハウスの安全確保、使い捨ての武器が厳しく [ダイイングライト]
アクションサバイバルゲームの『ダイイングライト』を始めて、間もなく終わるところなのですが。個人的には、いつまでも戦闘が楽にならず、結構、難しいゲームと感じました。
このゲーム、オープンワールドで自由に広い空間を走り回り、建物をよじ登ったりもするため、『ファークライ』や『アサシンクリード』のシリーズを彷彿とさせるのですが。
これらとの大きな違いは、どの武器も耐久性が低く、修理回数も決まっているため、使い捨てなことです。戦闘に直接関係する武器が、使い捨てになってしまうと強さが不安定なため、単純にやればやるだけ強くならず、戦闘が厳しいままです。
過酷な環境で、やり繰りしながらのサバイバルが好きな方には、向いているかもしれませんが。個人的には、使用する武器にも愛着が湧くこともあり、それがないのは、残念です。
シングルプレイのキャンペーンモードでは、ゾンビがあふれ、荒廃した都市に、主人公が潜入し、いくつかの組織と関わりながら、任務を遂行するという物語です。非情な要求に振り回されながら、主人公が信じる道を進むようになるというもので、全体的にシリアスで暗めな印象です。
この手のゲームでは定番なのですが。荒れ果てた街の中で、アルコールや角材など素材を拾い集め、アイテムを作ったり、武器をカスタマイズしたいり、そんなところは、素直に面白いです。
街を走り回っていると、ゾンビに襲われている人を助けたり、投下した支援物資を拾いに行くと別の組織と戦闘になったり、いろいろあります。
広いエリアのあちらこちらに、『セーフハウス』というものがあり、これに最初、何をすればいいのか分からず、困りました。
これは、ゾンビが入ってこないようにすれば、安全地域となり、休息できる場所になるというものです。『セーフハウス』を見つけると、周辺エリアの安全を確保するよう表示がでます。
やり方が分かれば、簡単にセーフハウスが手に入るようになるのですが。セーフハウスを機能させるために行うことは、セーフハウスにゾンビが入らないようにすること、配電盤を見つけ通電させることの2つです。
まず、セーフハウスにドアが無くなった入口があれば、近くの棚を押して塞いだり、囲むように壁があれば、入り口の門扉をスライドさせて塞ぎます。
後は、閉ざされた空間内のゾンビを全て倒し、配電盤を見つけ、電源を入れれば、セーフハウスの完成です。これで、敵が全く入らず、休息が取れる場所になります。
よくあるパターンが、2,3階建ての建物の中がセーフハウスなら、1階の扉が無い入口を近くの棚で塞ぎ、ちょっとした広場がセーフハウスなら、金網などで囲まれたところにある門扉を閉めてという感じです。
物語が暗めでも、個人的には構わないのですが。武器が使い捨てというゲームが、ほぼ初めてなため、これさえなければ、気楽に楽しめたのにと感じました。
難易度を下げても、ゾンビの数が非常に多く、夜になれば、さらに強いゾンビも出現するため、武器がもろいと厳しいです。
どんなゲームも、最初は難しく、次第に慣れて、主人公も徐々に強くなり、楽に楽しめるようになるものですが。このゲームは、凝った作りで面白くなりそうながら、ちょっと厳しさが目立つものでした。
物語に明るさがあり、戦闘が厳しいか、戦闘が徐々に楽になり、物語が暗めでシリアスか、そんなバランスを求めていることに、気づかされるようなゲームでした。
同じゲームメーカーの作品を手に取ることが多いような気がするのですが。これは、程度が自分に合っているからなのかもしれません。
このゲーム、オープンワールドで自由に広い空間を走り回り、建物をよじ登ったりもするため、『ファークライ』や『アサシンクリード』のシリーズを彷彿とさせるのですが。
これらとの大きな違いは、どの武器も耐久性が低く、修理回数も決まっているため、使い捨てなことです。戦闘に直接関係する武器が、使い捨てになってしまうと強さが不安定なため、単純にやればやるだけ強くならず、戦闘が厳しいままです。
過酷な環境で、やり繰りしながらのサバイバルが好きな方には、向いているかもしれませんが。個人的には、使用する武器にも愛着が湧くこともあり、それがないのは、残念です。
シングルプレイのキャンペーンモードでは、ゾンビがあふれ、荒廃した都市に、主人公が潜入し、いくつかの組織と関わりながら、任務を遂行するという物語です。非情な要求に振り回されながら、主人公が信じる道を進むようになるというもので、全体的にシリアスで暗めな印象です。
この手のゲームでは定番なのですが。荒れ果てた街の中で、アルコールや角材など素材を拾い集め、アイテムを作ったり、武器をカスタマイズしたいり、そんなところは、素直に面白いです。
街を走り回っていると、ゾンビに襲われている人を助けたり、投下した支援物資を拾いに行くと別の組織と戦闘になったり、いろいろあります。
広いエリアのあちらこちらに、『セーフハウス』というものがあり、これに最初、何をすればいいのか分からず、困りました。
これは、ゾンビが入ってこないようにすれば、安全地域となり、休息できる場所になるというものです。『セーフハウス』を見つけると、周辺エリアの安全を確保するよう表示がでます。
やり方が分かれば、簡単にセーフハウスが手に入るようになるのですが。セーフハウスを機能させるために行うことは、セーフハウスにゾンビが入らないようにすること、配電盤を見つけ通電させることの2つです。
まず、セーフハウスにドアが無くなった入口があれば、近くの棚を押して塞いだり、囲むように壁があれば、入り口の門扉をスライドさせて塞ぎます。
後は、閉ざされた空間内のゾンビを全て倒し、配電盤を見つけ、電源を入れれば、セーフハウスの完成です。これで、敵が全く入らず、休息が取れる場所になります。
よくあるパターンが、2,3階建ての建物の中がセーフハウスなら、1階の扉が無い入口を近くの棚で塞ぎ、ちょっとした広場がセーフハウスなら、金網などで囲まれたところにある門扉を閉めてという感じです。
物語が暗めでも、個人的には構わないのですが。武器が使い捨てというゲームが、ほぼ初めてなため、これさえなければ、気楽に楽しめたのにと感じました。
難易度を下げても、ゾンビの数が非常に多く、夜になれば、さらに強いゾンビも出現するため、武器がもろいと厳しいです。
どんなゲームも、最初は難しく、次第に慣れて、主人公も徐々に強くなり、楽に楽しめるようになるものですが。このゲームは、凝った作りで面白くなりそうながら、ちょっと厳しさが目立つものでした。
物語に明るさがあり、戦闘が厳しいか、戦闘が徐々に楽になり、物語が暗めでシリアスか、そんなバランスを求めていることに、気づかされるようなゲームでした。
同じゲームメーカーの作品を手に取ることが多いような気がするのですが。これは、程度が自分に合っているからなのかもしれません。