前の10件 | -
Dead by Daylight 見ないとプレイ時間が減り、ゲーム動画の影響が大きいような [Dead by Daylight]
『Dead by Daylight』をプレイするようになり、最近、YouTubeのゲーム実況動画を見ているから、このゲームが続けられているんじゃないかと思うようになりました。
私が見ているのは、お笑い芸人 狩野英孝さんのYouTubeチャンネル『EIKO!GO!!』です。お笑い芸人さんの場合、テレビなどで見るキャラクターと違った一面も感じられ、身近に感じられる良さもあります。
このチャンネルでは、様々なゲームをプレイしているのですが、その幅が広く。気になるゲームが、どんなものかが分かり、ゲームを始める際の参考にしたりしています。
『Dead by Daylight』のゲーム実況動画は、度々配信されていたのですが。これが、ちょっと前に、しばらく無かったことがあり、すると、私もプレイする時間が短くなりました。
誰かがプレイする動画を見ていると、ちょっと引いて見れるところもあり、いろいろ考える余裕があります。こういうやり方もあるのかと思えたり、私なら、こちらを使ってと考え出すと、ゲームをやる意欲が高まるようです。
『Dead by Daylight』は、確かに面白いゲームではあるのですが。シングルプレイのゲームと違い、物語の惹きは無く、対戦が面白いかどうかになります。
対戦モノのゲームでは、どちらかと言えば、強い相手とマッチングしがちです。強い相手と立て続けに対戦し、派手に負けてばかりとなると、途端にゲームが面白くなくなったりもします。
そんな時に、ゲーム実況動画を見ると、自分でやっているような気にもなり、立ち回りが上手いため、気を持ち直し、そのゲームが面白そうに見えたりもします。そこが、ゲーム実況動画の魅力なのかもしれません。
狩野英孝さんの動画では、勝っても負けても楽しそうで、ゲームの楽しみ方というのが、伝わってくるところもあります。
ゲームを長くヒットさせるには、こういう動画があるかないかが、大きいような気がします。
私が見ているのは、お笑い芸人 狩野英孝さんのYouTubeチャンネル『EIKO!GO!!』です。お笑い芸人さんの場合、テレビなどで見るキャラクターと違った一面も感じられ、身近に感じられる良さもあります。
このチャンネルでは、様々なゲームをプレイしているのですが、その幅が広く。気になるゲームが、どんなものかが分かり、ゲームを始める際の参考にしたりしています。
『Dead by Daylight』のゲーム実況動画は、度々配信されていたのですが。これが、ちょっと前に、しばらく無かったことがあり、すると、私もプレイする時間が短くなりました。
誰かがプレイする動画を見ていると、ちょっと引いて見れるところもあり、いろいろ考える余裕があります。こういうやり方もあるのかと思えたり、私なら、こちらを使ってと考え出すと、ゲームをやる意欲が高まるようです。
『Dead by Daylight』は、確かに面白いゲームではあるのですが。シングルプレイのゲームと違い、物語の惹きは無く、対戦が面白いかどうかになります。
対戦モノのゲームでは、どちらかと言えば、強い相手とマッチングしがちです。強い相手と立て続けに対戦し、派手に負けてばかりとなると、途端にゲームが面白くなくなったりもします。
そんな時に、ゲーム実況動画を見ると、自分でやっているような気にもなり、立ち回りが上手いため、気を持ち直し、そのゲームが面白そうに見えたりもします。そこが、ゲーム実況動画の魅力なのかもしれません。
狩野英孝さんの動画では、勝っても負けても楽しそうで、ゲームの楽しみ方というのが、伝わってくるところもあります。
ゲームを長くヒットさせるには、こういう動画があるかないかが、大きいような気がします。
Dead by Daylight フェイスキャンプ対策が実装されたら、やり方が変わりそうな [Dead by Daylight]
AmazonのPrime Gamingで報酬がもらえるパスが無料になったことから、PS版からPC版の『Dead by Daylight(デッド バイ デイライト)』をプレイするようになり、それが、今でも続いています。
PS版をやらなくなってから、2年ほど経っていたため、知らないキャラも多く、新鮮な気持ちで楽しめていたのですが。ここにきて、以前から問題視されていた『フェイスキャンプ対策』が、そろそろ実装されそうだとなりました。
フェイスキャンプとは、サバイバーをキラーが捕まえ、フックに吊るした後、そのサバイバーが死ぬまでの時間、そこからキラーが動かず、待っているというものです。
フェイスキャンプ対策の仕組みは、吊るされたサバイバーの近くにいればいるほど、表示されたゲージが溜まり、それが上限に達するとサバイバーがフックから抜け出せるというものです。
具体的には、吊るされたサバイバーとキラーの近さで溜まるスピードが違い、4m以内が最も早く、5~10mが中程度、11~16mが遅く、それ以上離れた場合は、ゲージに溜まらないというものです。これは、階が違っても適用されます。
吊るされたサバイバーを救出するため、他のサバイバーが近づいた場合は、キラーがフックの近くにいても、ゲージに溜まるスピードが遅くなります。
発電機の修理が終わり、ゲートが開いた時は、この仕組みが機能しなくなり、どんなに近くにいても、ゲージは溜まりません。
もし、吊るされたサバイバーの目の前にキラーがいる状態なら、20秒ほどでフックから脱出できるようになり、脱出後、サバイバーの移動速度が10%アップし、キラーからの攻撃を一度我慢できる状態が15秒間となります。
サバイバーにとっては、これだけ手厚いサポートがあれば、フックから脱出し、追跡から逃げ切れる可能性も、かなり高くなりそうです。
一方、キラーで考えると、フェイスキャンプの判定が厳しく、実際には、フェイスキャンプと言えないほど離れていても、このシステムに引っかかることになり、かなり近づき難くなります。
実際に、やってみないと分からないのですが。キラーに設定するパーク(能力)をいくら工夫しても、フェイスキャンプ対策でサバイバーが逃げたら、再び、チェイスになるのは間違いないです。
こうなると、他のサバイバーがフックから救出した方が、キラーにとっては、フェイスキャンプ対策で脱出されるよりは、いいのかもしれません。
サバイバーで考えると、キラーが吊るしたフックに近づき難いなら、救助目当てで『解放』(他のサバイバーをフックから救助すれば、自分が吊るされた時に100%脱出できる)は付けなくてもとなり、その分、他のパークで強化しそうです。
Dead by Daylightは、PC版は2016年、PS4やXbox Oneは2017年に発売され、その後も人気が続く、大ヒットゲームです。
このフェイスキャンプ対策は、キラーにありがちな行動の一つをやり難くすることなため、下手するとゲームとしての面白さが損なわれるかもしれません。
個人的には、システム的にフェイスキャンプを防ぐよりは、パークを調節することで、やり難くすれば良さそうな気はするのですが。
PS版をやらなくなってから、2年ほど経っていたため、知らないキャラも多く、新鮮な気持ちで楽しめていたのですが。ここにきて、以前から問題視されていた『フェイスキャンプ対策』が、そろそろ実装されそうだとなりました。
フェイスキャンプとは、サバイバーをキラーが捕まえ、フックに吊るした後、そのサバイバーが死ぬまでの時間、そこからキラーが動かず、待っているというものです。
フェイスキャンプ対策の仕組みは、吊るされたサバイバーの近くにいればいるほど、表示されたゲージが溜まり、それが上限に達するとサバイバーがフックから抜け出せるというものです。
具体的には、吊るされたサバイバーとキラーの近さで溜まるスピードが違い、4m以内が最も早く、5~10mが中程度、11~16mが遅く、それ以上離れた場合は、ゲージに溜まらないというものです。これは、階が違っても適用されます。
吊るされたサバイバーを救出するため、他のサバイバーが近づいた場合は、キラーがフックの近くにいても、ゲージに溜まるスピードが遅くなります。
発電機の修理が終わり、ゲートが開いた時は、この仕組みが機能しなくなり、どんなに近くにいても、ゲージは溜まりません。
もし、吊るされたサバイバーの目の前にキラーがいる状態なら、20秒ほどでフックから脱出できるようになり、脱出後、サバイバーの移動速度が10%アップし、キラーからの攻撃を一度我慢できる状態が15秒間となります。
サバイバーにとっては、これだけ手厚いサポートがあれば、フックから脱出し、追跡から逃げ切れる可能性も、かなり高くなりそうです。
一方、キラーで考えると、フェイスキャンプの判定が厳しく、実際には、フェイスキャンプと言えないほど離れていても、このシステムに引っかかることになり、かなり近づき難くなります。
実際に、やってみないと分からないのですが。キラーに設定するパーク(能力)をいくら工夫しても、フェイスキャンプ対策でサバイバーが逃げたら、再び、チェイスになるのは間違いないです。
こうなると、他のサバイバーがフックから救出した方が、キラーにとっては、フェイスキャンプ対策で脱出されるよりは、いいのかもしれません。
サバイバーで考えると、キラーが吊るしたフックに近づき難いなら、救助目当てで『解放』(他のサバイバーをフックから救助すれば、自分が吊るされた時に100%脱出できる)は付けなくてもとなり、その分、他のパークで強化しそうです。
Dead by Daylightは、PC版は2016年、PS4やXbox Oneは2017年に発売され、その後も人気が続く、大ヒットゲームです。
このフェイスキャンプ対策は、キラーにありがちな行動の一つをやり難くすることなため、下手するとゲームとしての面白さが損なわれるかもしれません。
個人的には、システム的にフェイスキャンプを防ぐよりは、パークを調節することで、やり難くすれば良さそうな気はするのですが。
ちょっと気になる話 VIVANTを一緒に見て、ドラマの楽しみ方が分かったような [ちょっと気になる話]
3連休中、兄が家にいたのですが。兄が、1話から録画していた日曜劇場『VIVANT(ヴィヴァン)』を最初から最後まで、一緒に見ることになりました。
モンゴルでのロケが、約2か月半行われたという話もあり、砂漠の映像もCGのような鮮やかさがあり、見たことがないモンゴルの風景も新鮮で、話題になるのが分かるようなスケールの大きさも感じられました。
出演俳優は、堺雅人さん、阿部寛さん、役所広司さんなど、ドラマをほとんど見ない私でも分かるような有名な俳優ばかりです。これは、単なる噂かもしれませんが、製作費が、1話あたり1億円という話もあります。
このブログでも、度々書いているのですが。母が、Netflixでドラマをよく見ていて、楽しそうなので、私もと思いつつ、なかなかハマるドラマが見つからず、怪しげなUFOやカルト教団などのドキュメンタリーなら興味深く見ています。
今回は、兄が見てほしそうだったこともあり、それならと見ていたのですが。ドラマや映画を一緒に見て、いろいろ話したいという気持ちが分かるような気がしました。
兄は、仕事が忙しく、普段からドラマを見る人ではないです。このドラマに興味を持った理由は、他のドラマにはない豪華さがあり、スパイものなのが良かったらしく。
ただ、最終回を見た後、兄の感想は、急に評価が下がったような感じでした。最後のシーンでは、次への含みがある終わり方ながら、テロ組織のリーダーとの話が急に終わり、そこに不満があるようでした。
私自身は、ドラマを見慣れていないこともあり、誰にも感情移入できず、ちょっと身が入っていないようなところがあります。
兄と一緒だから、しっかりドラマを見れたのですが。私一人だったら、ドラマを見ながら、もう一方のモニターでゲームしてそうです。
ドラマの楽しみ方というのが、少し分かったような気がします。ドラマを見ることと、それについて話すことが、セットになっているような、そんな印象を受けました。
気になるのが『VIVANT』の視聴率なのですが。今のところ、第8話と第9話の世帯平均視聴率が最高で、14.9%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)です。15%を超えると、『高視聴率』と言えるようです。
堺雅人さんが主演のドラマ『半沢直樹』(2013年、2020年)と比べると視聴率が低いという話もあるのですが。テレビ離れが進んでいたり、2021年からTVerの利用者が一段と増えていたり、状況が違うため、比較するのも難しそうです。
モンゴルでのロケが、約2か月半行われたという話もあり、砂漠の映像もCGのような鮮やかさがあり、見たことがないモンゴルの風景も新鮮で、話題になるのが分かるようなスケールの大きさも感じられました。
出演俳優は、堺雅人さん、阿部寛さん、役所広司さんなど、ドラマをほとんど見ない私でも分かるような有名な俳優ばかりです。これは、単なる噂かもしれませんが、製作費が、1話あたり1億円という話もあります。
このブログでも、度々書いているのですが。母が、Netflixでドラマをよく見ていて、楽しそうなので、私もと思いつつ、なかなかハマるドラマが見つからず、怪しげなUFOやカルト教団などのドキュメンタリーなら興味深く見ています。
今回は、兄が見てほしそうだったこともあり、それならと見ていたのですが。ドラマや映画を一緒に見て、いろいろ話したいという気持ちが分かるような気がしました。
兄は、仕事が忙しく、普段からドラマを見る人ではないです。このドラマに興味を持った理由は、他のドラマにはない豪華さがあり、スパイものなのが良かったらしく。
ただ、最終回を見た後、兄の感想は、急に評価が下がったような感じでした。最後のシーンでは、次への含みがある終わり方ながら、テロ組織のリーダーとの話が急に終わり、そこに不満があるようでした。
私自身は、ドラマを見慣れていないこともあり、誰にも感情移入できず、ちょっと身が入っていないようなところがあります。
兄と一緒だから、しっかりドラマを見れたのですが。私一人だったら、ドラマを見ながら、もう一方のモニターでゲームしてそうです。
ドラマの楽しみ方というのが、少し分かったような気がします。ドラマを見ることと、それについて話すことが、セットになっているような、そんな印象を受けました。
気になるのが『VIVANT』の視聴率なのですが。今のところ、第8話と第9話の世帯平均視聴率が最高で、14.9%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)です。15%を超えると、『高視聴率』と言えるようです。
堺雅人さんが主演のドラマ『半沢直樹』(2013年、2020年)と比べると視聴率が低いという話もあるのですが。テレビ離れが進んでいたり、2021年からTVerの利用者が一段と増えていたり、状況が違うため、比較するのも難しそうです。
壊れた温水洗浄便座の買い替え 見た目は同じでも違いがあり、自分で取り付けると安く済む [壊れた温水洗浄便座の買い替え]
前回の続きになるのですが。翌々日には、新しい温水洗浄便座が届き、早速、取り付けることにしました。

これが、壊れた温水洗浄便座の『SCS-T160』です。購入履歴を調べたところ、2019年5月に購入し、4年ほど使えたことになります。
すぐに壊れたと思われそうですが。母は、使い方が悪いのか、とにかく、家電を壊しがちです。雑に扱わず、普通に使っていたら、もっと長く使えたと思います。

これが、届いた『東芝 温水洗浄便座 クリーンウォッシュ SCS-T161』です。見た目は変わらないのですが、いくつか違いがあります。
ノズルがプラスチックからステンレスになり、より衛生的に。この他、人が便座に座ったことを感知する部分が、『SCS-T160』は赤外線センサー、『SCS-T161』は座った時の重さになったようです。
レビューでは、この赤外線センサーが壊れ、ボタンを押しても、ノズルが動かなくなったというコメントもありました。型番が新しいものでは、この方式が変わったことからも、不具合が多かったのかもしれません。

同じ東芝の温水洗浄便座で、型が一つ違うだけなため、便器に取り付ける土台も、分岐する止水栓につなぐホースも、全く同じで助かりました。
止水栓と温水洗浄便座に取り付ける給水ホースは、付属のレンチがあるので、レンチは不要です。

ただ、床が濡れた時に拭くための雑巾、止水栓の水を止めるためのマイナスドライバーは必要でした。
前回、購入した時と違い、短めの給水ホースがついていました。見た目の良さから、温水洗浄便座につなぐ給水ホースを取り替えることに。
見た目も同じで取り付けた経験があり、帰宅したばかりで疲れていたのもあり、説明書を見ずに取り付け始め、これが間違いの元でした。
温水洗浄便座につなげる給水ホースは、単純にホースをつなぐだけではなく、間にリング状のゴムパッキンを挟むのですが、これをすっかり忘れてしまい。
取り付けた後、ホースに水を流すと、わずかに水が漏れ、おかしいなと思い、外しては付け直すを繰り返し、余計に時間がかかりました。
それでも、壊れた温水洗浄便座を外し、新しいものを取り付けるまで、1時間ほどで済みました。ホースに取り付けるゴムパッキンを忘れていなかったら、40分くらいで終わったかもしれません。

これが、付け替えた『東芝 温水洗浄便座 クリーンウォッシュ SCS-T161』です。これで安心して使えると、母は、感謝していました。
温水洗浄便座の取り外しと取り付けを業者さんへ依頼すると、出張費込みで6,000~1万円くらいです。業者によっては、ここは直した方がいいなどとなり、より費用がかかることもあります。
トイレに『コンセント』と『止水栓』があれば、多少の手間はあるものの、個人でも問題なく取り付けできます。後は、壊れた温水洗浄便座を粗大ごみに出すだけです。
壊れた温水洗浄便座は、温水を噴射する時に、止めようとボタンを押しても止まらなかったり、動作がおかしかったのですが。これは、人を感知する赤外線センサーの誤作動が関係しているかもしれません。
もしかすると、最初は、センサーが人を感知して、ノズルから温水を噴射し、使っている最中に、センサーが誤作動で人を感知できなくなり、混乱して出るはずのないタイミングで温水を出したような、そんな感じです。
新しくなった温水洗浄便座は、赤外線センサーではないため、シンプルな分、壊れにくそうな気がします。

これが、壊れた温水洗浄便座の『SCS-T160』です。購入履歴を調べたところ、2019年5月に購入し、4年ほど使えたことになります。
すぐに壊れたと思われそうですが。母は、使い方が悪いのか、とにかく、家電を壊しがちです。雑に扱わず、普通に使っていたら、もっと長く使えたと思います。

これが、届いた『東芝 温水洗浄便座 クリーンウォッシュ SCS-T161』です。見た目は変わらないのですが、いくつか違いがあります。
ノズルがプラスチックからステンレスになり、より衛生的に。この他、人が便座に座ったことを感知する部分が、『SCS-T160』は赤外線センサー、『SCS-T161』は座った時の重さになったようです。
レビューでは、この赤外線センサーが壊れ、ボタンを押しても、ノズルが動かなくなったというコメントもありました。型番が新しいものでは、この方式が変わったことからも、不具合が多かったのかもしれません。

同じ東芝の温水洗浄便座で、型が一つ違うだけなため、便器に取り付ける土台も、分岐する止水栓につなぐホースも、全く同じで助かりました。
止水栓と温水洗浄便座に取り付ける給水ホースは、付属のレンチがあるので、レンチは不要です。

ただ、床が濡れた時に拭くための雑巾、止水栓の水を止めるためのマイナスドライバーは必要でした。
前回、購入した時と違い、短めの給水ホースがついていました。見た目の良さから、温水洗浄便座につなぐ給水ホースを取り替えることに。
見た目も同じで取り付けた経験があり、帰宅したばかりで疲れていたのもあり、説明書を見ずに取り付け始め、これが間違いの元でした。
温水洗浄便座につなげる給水ホースは、単純にホースをつなぐだけではなく、間にリング状のゴムパッキンを挟むのですが、これをすっかり忘れてしまい。
取り付けた後、ホースに水を流すと、わずかに水が漏れ、おかしいなと思い、外しては付け直すを繰り返し、余計に時間がかかりました。
それでも、壊れた温水洗浄便座を外し、新しいものを取り付けるまで、1時間ほどで済みました。ホースに取り付けるゴムパッキンを忘れていなかったら、40分くらいで終わったかもしれません。

これが、付け替えた『東芝 温水洗浄便座 クリーンウォッシュ SCS-T161』です。これで安心して使えると、母は、感謝していました。
温水洗浄便座の取り外しと取り付けを業者さんへ依頼すると、出張費込みで6,000~1万円くらいです。業者によっては、ここは直した方がいいなどとなり、より費用がかかることもあります。
トイレに『コンセント』と『止水栓』があれば、多少の手間はあるものの、個人でも問題なく取り付けできます。後は、壊れた温水洗浄便座を粗大ごみに出すだけです。
壊れた温水洗浄便座は、温水を噴射する時に、止めようとボタンを押しても止まらなかったり、動作がおかしかったのですが。これは、人を感知する赤外線センサーの誤作動が関係しているかもしれません。
もしかすると、最初は、センサーが人を感知して、ノズルから温水を噴射し、使っている最中に、センサーが誤作動で人を感知できなくなり、混乱して出るはずのないタイミングで温水を出したような、そんな感じです。
新しくなった温水洗浄便座は、赤外線センサーではないため、シンプルな分、壊れにくそうな気がします。
壊れた温水洗浄便座の買い替え ボタンを押しても温水が出たり出なかったり、ノズル洗浄で服がびしょ濡れ [壊れた温水洗浄便座の買い替え]
家が二世帯住宅向けなため、トイレが2つあるのですが。母の部屋に近いトイレは、ほぼ母専用になっていて、このトイレの温水洗浄便座の調子が悪くなりました。
どんな状態か聞いたところ、お尻を洗う時に噴射する温水が、出たり出なかったりとのこと。ただ、話を聞いていると、ちゃんと使える時もあり、私は、大したことないんじゃないかと思っていたんです。
しばらくして、やっぱりおかしいとなり、私が温水洗浄便座が、ちゃんと動くか調べることにしたんですが。
母は、雑な性格なため、使い方が悪いだけだろうと思い、手始めに、『ノズル洗浄』のボタンを押しました。すると、棒状のものが、ゆっくり出てきて、それを正面から見ていたんです。
ノズルを自動で洗浄するため、水を流しながら、多少出たり入ったりして、最後は、引っ込んで終わりとなるのが、ノズル洗浄です。
それが、ノズルが出てきて、水が出始めたと思った瞬間、ちょろちょろと水が出るのではなく、お尻を洗うような本気の勢いで噴射し、私のお腹あたりから下にかけ、下着までびしょ濡れに。
大したこと無いだろうと考えつつ、ノズルが出てきても、ノズルの洗浄だけと思い込み、そこでの本気のシャワーなため、意表を突かれ、急に笑いが止まらなくなりました。
すっかり騙されたような感じになり、ドッキリにかけられたら、こんな感じかもしれません。驚きもあり、妙に笑ってしまいました。
ここで初めて、これは、本当に壊れているんだなと感じ、とりあえず、コンセントから電源ケーブルを抜き、しばらくして、再び、差し込みました。
その後、動作を確認したところ、とりあえず、問題なさそうだったため、これで一件落着と思っていたんです。
ところが、翌日の朝、母から、ボタンを押しても、シャワーが出なかったり、いつもより、動きが遅いと言われ、もとの状態に戻り、これはダメだなとなりました。
壊れかかった温水洗浄便座は、高いものではなく、修理した方が、余計にお金がかかるため、Amazonで『東芝 温水洗浄便座 クリーンウォッシュ SCS-T161』を注文しました。
この『SCS-T161』は、価格が安く、レビュー数も数千あり、評価も高めです。壊れた温水洗浄便座は、同じ東芝の『SCS-T160』で型が一つ前のものです。
ノズルがステンレスなどの多少の違いはあるものの、温水洗浄便座のサイズが同じです。上手く行けば、便座に取り付けた土台部分や給水ホースが、そのまま使えるかもしれず、それも選んだ理由になりました。
温水洗浄便座を自分で取り付けると感じるのですが。トイレは、作業するには狭く、無理な姿勢でやることになるため、簡単に済ませられるなら、それに越したことはないです。
ただ、水を供給する止水栓などがトレイにあれば、取り付け自体は、そう難しいものではなく、個人でも、問題なくできます。
それにしても、どういうわけか、母が使うと、よく家電が壊れます。エアコンは直せたのですが、テレビの外付けHDDもよく壊し、温水洗浄便座を壊したのも、今回で2回目です。母が使っていないトイレの方は、買い替えることもなく、ずっと使えています。
母は、ドレッシングのフタを斜めにしめたり、手先が異常に不器用です。それが、メーカーが想定していないような変な使い方の原因になっているかもしれません。
どんな状態か聞いたところ、お尻を洗う時に噴射する温水が、出たり出なかったりとのこと。ただ、話を聞いていると、ちゃんと使える時もあり、私は、大したことないんじゃないかと思っていたんです。
しばらくして、やっぱりおかしいとなり、私が温水洗浄便座が、ちゃんと動くか調べることにしたんですが。
母は、雑な性格なため、使い方が悪いだけだろうと思い、手始めに、『ノズル洗浄』のボタンを押しました。すると、棒状のものが、ゆっくり出てきて、それを正面から見ていたんです。
ノズルを自動で洗浄するため、水を流しながら、多少出たり入ったりして、最後は、引っ込んで終わりとなるのが、ノズル洗浄です。
それが、ノズルが出てきて、水が出始めたと思った瞬間、ちょろちょろと水が出るのではなく、お尻を洗うような本気の勢いで噴射し、私のお腹あたりから下にかけ、下着までびしょ濡れに。
大したこと無いだろうと考えつつ、ノズルが出てきても、ノズルの洗浄だけと思い込み、そこでの本気のシャワーなため、意表を突かれ、急に笑いが止まらなくなりました。
すっかり騙されたような感じになり、ドッキリにかけられたら、こんな感じかもしれません。驚きもあり、妙に笑ってしまいました。
ここで初めて、これは、本当に壊れているんだなと感じ、とりあえず、コンセントから電源ケーブルを抜き、しばらくして、再び、差し込みました。
その後、動作を確認したところ、とりあえず、問題なさそうだったため、これで一件落着と思っていたんです。
ところが、翌日の朝、母から、ボタンを押しても、シャワーが出なかったり、いつもより、動きが遅いと言われ、もとの状態に戻り、これはダメだなとなりました。
壊れかかった温水洗浄便座は、高いものではなく、修理した方が、余計にお金がかかるため、Amazonで『東芝 温水洗浄便座 クリーンウォッシュ SCS-T161』を注文しました。
この『SCS-T161』は、価格が安く、レビュー数も数千あり、評価も高めです。壊れた温水洗浄便座は、同じ東芝の『SCS-T160』で型が一つ前のものです。
ノズルがステンレスなどの多少の違いはあるものの、温水洗浄便座のサイズが同じです。上手く行けば、便座に取り付けた土台部分や給水ホースが、そのまま使えるかもしれず、それも選んだ理由になりました。
温水洗浄便座を自分で取り付けると感じるのですが。トイレは、作業するには狭く、無理な姿勢でやることになるため、簡単に済ませられるなら、それに越したことはないです。
ただ、水を供給する止水栓などがトレイにあれば、取り付け自体は、そう難しいものではなく、個人でも、問題なくできます。
それにしても、どういうわけか、母が使うと、よく家電が壊れます。エアコンは直せたのですが、テレビの外付けHDDもよく壊し、温水洗浄便座を壊したのも、今回で2回目です。母が使っていないトイレの方は、買い替えることもなく、ずっと使えています。
母は、ドレッシングのフタを斜めにしめたり、手先が異常に不器用です。それが、メーカーが想定していないような変な使い方の原因になっているかもしれません。
ぐっすり寝たい睡眠の話 八味地黄丸を飲むようになり、トレイで起きる回数も減り、量が全然違う [ぐっすり寝たい睡眠の話]
寝ている時に、何度もトイレに起き、それで目が覚め、寝不足で調子が悪かったのですが。八味地黄丸を飲むようになり、大分、長く眠れるようになりました。
飲み始めた日に、普段なら、寝ている時に、2~3回は、少なくてもトイレで起きていたところ、1回あるかないかまで減りました。
書かれた用法通りに飲むと、胃に負担がかかるため、ピルカッターで錠剤を細かく分け、今のところ、1と1/4錠なら問題なく、トイレに起きる回数も減らせました。私の場合、これで、飲み続けています。
胃の調子が、特に良くない時には、食前や食間に飲むところ、食後に飲んだりもしています。効き目は、多少、落ちるのかもしれませんが、これでも、それなりにトイレに起きる回数は減ります。
八味地黄丸を調べてみると、体を温めることで、体全体の機能を改善する効果があるとのこと。効能は、排尿困難、残尿感、夜間尿(夜間就寝中の尿量が多い)、頻尿、むくみ、高血圧による肩こり、頭痛、耳鳴りなど幅広いです。
この他、血圧の薬としては、使われていないのですが。血圧を安定させる働きもあるようで、なんとなく、八味地黄丸を飲むと寝やすいような気もします。
飲むようになり、最初に気づいたのが、尿の量です。以前は、寝ている時に何度もトイレに起き、1回あたりの尿量も普通にあり、少なくない状態でした。
これが、八味地黄丸を飲むようになると、寝ている時に、1回トイレに起きた時でも、出ている尿量が、何度も起きていた時の1回分よりも、明らかに少ないです。
量をはかったわけではないのですが、感覚的には、恐らく、2、3割少ない感じです。一応、トイレに起きているのですが、このくらいなら、起きなくてもと感じるほどの尿意です。
尿は排泄物なので、余分なものを体の外に出した方がいいというイメージがあるのですが。八味地黄丸を飲んで尿量が減り、体調が上向いていることから、尿が多く出ればいいというものではないというのが、分かります。
夜、トイレに起きる人向けの処方薬は、いくつもあるのですが。市販の薬では、製品名は様々ですが、大半が、八味地黄丸が入ったものになります。
以前、処方薬の『ベニタス』を飲んだことがあるのですが、確かにトイレが遠くなり、効果はあるものの、薬だけに長く飲むのは気になります。その点、漢方薬なら、長めに飲んでも安心でき、そこに良さもあります。
3年ほど前、八味地黄丸を飲んだことがあり、その時は、定められた量を飲み、胃に不快感があるため、飲むのをやめました。今回は、ピルカッターで分量が自由に変えられ、そこが、当時との大きな違いになります。
ちょっとしたことなのですが、自分に合う量を探しながら飲めれば、効果がありつつ、負担も少なくという、自分だけの分量が見つかります。
ただ、体調を見ながらになり、ちょうどいい量を見つけるまで多少の時間もかかり、自己責任にもなるため、難しいところもあります。
病院で処方してもらった薬だと、決められた量を飲んだ方が良さそうですが。市販薬など、自分で薬を買って飲むような時には、ちょっと試してみる価値はあるかもしれません。
飲み始めた日に、普段なら、寝ている時に、2~3回は、少なくてもトイレで起きていたところ、1回あるかないかまで減りました。
書かれた用法通りに飲むと、胃に負担がかかるため、ピルカッターで錠剤を細かく分け、今のところ、1と1/4錠なら問題なく、トイレに起きる回数も減らせました。私の場合、これで、飲み続けています。
胃の調子が、特に良くない時には、食前や食間に飲むところ、食後に飲んだりもしています。効き目は、多少、落ちるのかもしれませんが、これでも、それなりにトイレに起きる回数は減ります。
八味地黄丸を調べてみると、体を温めることで、体全体の機能を改善する効果があるとのこと。効能は、排尿困難、残尿感、夜間尿(夜間就寝中の尿量が多い)、頻尿、むくみ、高血圧による肩こり、頭痛、耳鳴りなど幅広いです。
この他、血圧の薬としては、使われていないのですが。血圧を安定させる働きもあるようで、なんとなく、八味地黄丸を飲むと寝やすいような気もします。
飲むようになり、最初に気づいたのが、尿の量です。以前は、寝ている時に何度もトイレに起き、1回あたりの尿量も普通にあり、少なくない状態でした。
これが、八味地黄丸を飲むようになると、寝ている時に、1回トイレに起きた時でも、出ている尿量が、何度も起きていた時の1回分よりも、明らかに少ないです。
量をはかったわけではないのですが、感覚的には、恐らく、2、3割少ない感じです。一応、トイレに起きているのですが、このくらいなら、起きなくてもと感じるほどの尿意です。
尿は排泄物なので、余分なものを体の外に出した方がいいというイメージがあるのですが。八味地黄丸を飲んで尿量が減り、体調が上向いていることから、尿が多く出ればいいというものではないというのが、分かります。
夜、トイレに起きる人向けの処方薬は、いくつもあるのですが。市販の薬では、製品名は様々ですが、大半が、八味地黄丸が入ったものになります。
以前、処方薬の『ベニタス』を飲んだことがあるのですが、確かにトイレが遠くなり、効果はあるものの、薬だけに長く飲むのは気になります。その点、漢方薬なら、長めに飲んでも安心でき、そこに良さもあります。
3年ほど前、八味地黄丸を飲んだことがあり、その時は、定められた量を飲み、胃に不快感があるため、飲むのをやめました。今回は、ピルカッターで分量が自由に変えられ、そこが、当時との大きな違いになります。
ちょっとしたことなのですが、自分に合う量を探しながら飲めれば、効果がありつつ、負担も少なくという、自分だけの分量が見つかります。
ただ、体調を見ながらになり、ちょうどいい量を見つけるまで多少の時間もかかり、自己責任にもなるため、難しいところもあります。
病院で処方してもらった薬だと、決められた量を飲んだ方が良さそうですが。市販薬など、自分で薬を買って飲むような時には、ちょっと試してみる価値はあるかもしれません。
ぐっすり寝たい睡眠の話 トイレで目が覚めるため八味地黄丸、ピルカッターで量を調節しつつ、大分、寝やすくなり [ぐっすり寝たい睡眠の話]
夜、寝ている時に、よくトイレに行くのがクセになったようで。暑い日が続き、熱中症を避けるため、寝る前に水分を取るようにしたところ、3~4回はトイレで起きます。そこで目が覚め、睡眠時間が短くなりがちです。
まだまだ、暑い日が続き、睡眠不足も加わると体が辛く、疲れがたまる一方です。そこで、睡眠が深くなれば、トレイに行く回数も減るんじゃないかと思い、グリシンを飲むようになります。
これを飲んだところ、トイレに起きる回数は減らなかったものの、時間の割には寝たなと感じられるようになり。ただ、そう感じつつも、起きている時間が長いため、疲れがあります。
やはり、目が覚める切っ掛けのトレイに行く回数を直接減らすしかないと感じ、久しぶりに、八味地黄丸を飲んでみることに。

とりあえず、お試しの60錠入りを買いました。食前または食間に4錠、1日3回なため、5日分です。早速、これを飲むことにしたのですが。
食間に4錠飲んだところ、やはり、以前、飲んだ時と同じで胃が弱いせいか、お腹が重く、食欲がなくなります。ただ、胃に不快感はあるものの、睡眠中にトイレで起きる回数が減り、久しぶりにしっかり寝れました。
飲んだ当日から、効き目が感じられ、この効果には驚きました。寝る前に、水分を控えることもなく、今までと変わらない感じで、トイレに行く回数だけ減ります。これが非常に良く、睡眠時間が長くなりました。
ただ、胃にかかる負担が、はっきり分かるほどなため、この量を飲み続ければ、胃が痛くなりそうです。ここで、これまでは、体に合わないんだなとあきらめていたんですが。


今回は、ピルカッターで、簡単に錠剤が1/4錠くらいにできるため、飲む量を調節しながら、胃に不快感を感じない程度を探すことにしました。
1回あたり 半分の2錠でも、ちょっと厳しく。現在は、1錠と1/4錠なら問題なく、これで、しばらく様子をみることにしました。
私には、この量でも、寝ている時にトイレで起きないくらいには、効いているようです。
まだまだ、暑い日が続き、睡眠不足も加わると体が辛く、疲れがたまる一方です。そこで、睡眠が深くなれば、トレイに行く回数も減るんじゃないかと思い、グリシンを飲むようになります。
これを飲んだところ、トイレに起きる回数は減らなかったものの、時間の割には寝たなと感じられるようになり。ただ、そう感じつつも、起きている時間が長いため、疲れがあります。
やはり、目が覚める切っ掛けのトレイに行く回数を直接減らすしかないと感じ、久しぶりに、八味地黄丸を飲んでみることに。

とりあえず、お試しの60錠入りを買いました。食前または食間に4錠、1日3回なため、5日分です。早速、これを飲むことにしたのですが。
食間に4錠飲んだところ、やはり、以前、飲んだ時と同じで胃が弱いせいか、お腹が重く、食欲がなくなります。ただ、胃に不快感はあるものの、睡眠中にトイレで起きる回数が減り、久しぶりにしっかり寝れました。
飲んだ当日から、効き目が感じられ、この効果には驚きました。寝る前に、水分を控えることもなく、今までと変わらない感じで、トイレに行く回数だけ減ります。これが非常に良く、睡眠時間が長くなりました。
ただ、胃にかかる負担が、はっきり分かるほどなため、この量を飲み続ければ、胃が痛くなりそうです。ここで、これまでは、体に合わないんだなとあきらめていたんですが。


今回は、ピルカッターで、簡単に錠剤が1/4錠くらいにできるため、飲む量を調節しながら、胃に不快感を感じない程度を探すことにしました。
1回あたり 半分の2錠でも、ちょっと厳しく。現在は、1錠と1/4錠なら問題なく、これで、しばらく様子をみることにしました。
私には、この量でも、寝ている時にトイレで起きないくらいには、効いているようです。
酵素配合の洗浄剤 シュワッ!とパンチ 黄ばんだシーツが白っぽく、ドラム式洗濯機には直接使えず [酵素配合の洗浄剤 シュワッ!とパンチ]
前回の『スライムパンチ』に続き、今度は、『シュワッ!とパンチ』という洗浄剤です。これは、粉末を水に溶かして使い、洗浄、漂白、除菌、消臭、脱脂というもの。これも、テレビショッピングで紹介しています。

『シュワッと!パンチ』を購入した目的は、父の黄ばんだシーツの汚れです。普通に漂白剤を使い、洗濯機で洗っただけでは、この黄ばみが、なかなか落ちず。
父は、シーツの黄ばみが気にならないため、こちらが気づいた時には、落ちないほど酷く、捨てて買い替えになることが多いです。
もし、この黄ばみが落ちるなら、買い替えずに済むため、その分、お金が浮くことになります。どうにかならないかと思っていたため、この洗剤を試すことにしました。この洗剤も、前回同様、価格が高く、その分、期待しています。

これが、父の黄ばんだシーツです。デジカメで撮ると、大したことないように見えるのですが、実際に見ると、結構、目立ちます。

試しに、シーツをたたみ、黄ばみがあるところと、黄ばみが無い端の方を比べると、これだけの差があります。

早速、黄ばんだシーツを『シュワッと!パンチ』で洗ってみることに。説明書を読んだところ、ドラム式洗濯機には、直接使えないと書かれており、バケツに12Lほどのぬるま湯を入れ、計量スプーンで4杯入れました。

1時間ほど放置した後、軽く絞って、ドラム式洗濯機に洗剤『アタック ZERO』を入れ、普通に洗濯、乾燥させました。終わるまで、2時間ほどかかりました。

これが、洗った後のシーツを広げたものです。真ん中あたりが、黄ばんでいたところなのですが、周りの白さに近くなり、黄ばみが目立たなくなりました。

これが、黄ばんでいた部分と最初から白い部分を折って、比べたものです。こうしてみると、確かに、黄ばんでいた下のシーツは、白っぽくなりました。
実際に使ってみての個人的な感想は、価格が高いため、もう少しスッキリ白くなると期待していたのですが、思ったほどではないです。
ただ、母の話では、漂白剤を入れて、普通に洗濯しただけでは、ここまで白くならないらしく。ここまで落ちれば、いいんじゃないとのこと。
とりあえず、黄ばみが目立たなくなり、母が納得したため、シーツを買い替える必要はなくなりました。目的は、達成できたのですが。やはり、テレビショッピングで紹介したほど、簡単に白くなるという感じではないです。
もう少し、『シュワッと!パンチ』の量を増やし、一晩漬ければ、もっと白くなるような気がします。今度、シーツが黄ばんだ時には、やってみるつもりです。

『シュワッと!パンチ』を購入した目的は、父の黄ばんだシーツの汚れです。普通に漂白剤を使い、洗濯機で洗っただけでは、この黄ばみが、なかなか落ちず。
父は、シーツの黄ばみが気にならないため、こちらが気づいた時には、落ちないほど酷く、捨てて買い替えになることが多いです。
もし、この黄ばみが落ちるなら、買い替えずに済むため、その分、お金が浮くことになります。どうにかならないかと思っていたため、この洗剤を試すことにしました。この洗剤も、前回同様、価格が高く、その分、期待しています。

これが、父の黄ばんだシーツです。デジカメで撮ると、大したことないように見えるのですが、実際に見ると、結構、目立ちます。

試しに、シーツをたたみ、黄ばみがあるところと、黄ばみが無い端の方を比べると、これだけの差があります。

早速、黄ばんだシーツを『シュワッと!パンチ』で洗ってみることに。説明書を読んだところ、ドラム式洗濯機には、直接使えないと書かれており、バケツに12Lほどのぬるま湯を入れ、計量スプーンで4杯入れました。

1時間ほど放置した後、軽く絞って、ドラム式洗濯機に洗剤『アタック ZERO』を入れ、普通に洗濯、乾燥させました。終わるまで、2時間ほどかかりました。

これが、洗った後のシーツを広げたものです。真ん中あたりが、黄ばんでいたところなのですが、周りの白さに近くなり、黄ばみが目立たなくなりました。

これが、黄ばんでいた部分と最初から白い部分を折って、比べたものです。こうしてみると、確かに、黄ばんでいた下のシーツは、白っぽくなりました。
実際に使ってみての個人的な感想は、価格が高いため、もう少しスッキリ白くなると期待していたのですが、思ったほどではないです。
ただ、母の話では、漂白剤を入れて、普通に洗濯しただけでは、ここまで白くならないらしく。ここまで落ちれば、いいんじゃないとのこと。
とりあえず、黄ばみが目立たなくなり、母が納得したため、シーツを買い替える必要はなくなりました。目的は、達成できたのですが。やはり、テレビショッピングで紹介したほど、簡単に白くなるという感じではないです。
もう少し、『シュワッと!パンチ』の量を増やし、一晩漬ければ、もっと白くなるような気がします。今度、シーツが黄ばんだ時には、やってみるつもりです。
ちょっと気になる話 眼科で目薬の違いが見破やれ、なぜ、気が付いたのか [ちょっと気になる話]
母が、眼科に行った時の話です。眼科には、半年に一回ほどしか行かないため、久しぶりなのですが。眼科から帰るなり、ちょっと気になることを話していました。
眼科へ行く3週間ほど前に、処方された目薬が切れたのですが。ただ、これは、目の病気などで付けているものではなく、ドライアイ気味なためとのこと。
目薬は切れたのですが、母は眼科に行くのが面倒だったらしく、ドライアイ向けの目薬を買っといてと言われ、Amazonで『アイボン トローリ目薬 ドライアイ 13mL』を購入しました。
それを目が乾燥する時に使いつつ、しばらくして、母が検査のために眼科へ。目の検査を終え、母が座っていたところ、看護師さんがやってきて、『処方してない薬を使ってますか?』と聞かれ、母は気まずかったらしく、使っていないと答えたそうです。
母が、眼科から帰宅すると、こんなことがあったと驚きながら、私に話していました。なぜ、市販薬のドライアイ向け目薬を使ったことが分かったのか、そこが気になりました。
目の検査が、どんなものか調べたところ、視力検査、眼圧検査、眼底検査などいろいろあるのですが。中でも、違う目薬を使っているかどうかが分かりそうなものを探したところ、『細隙灯顕微鏡検査』(さいげきというけんびきょうけんさ)がありました。
この検査、角膜や結膜など目の表面部分を観察し、目の周りの皮膚、瞳孔の周りの虹彩(こうさい)、角膜と水晶体の間にある前房(ぜんぼう)などを詳しく調べるというものです。目の表面を観察した時に、何か成分が残っていたりするのかもしれません。
もう一つは、涙の量を測る『シルマーテスト』です。これは、まぶたの下にろ紙を挟み、涙で濡れる長さで涙の量を測るというものです。これもやったと話していたのですが、少し関係があるかもしれません。
それにしても、同じドライアイ用の目薬だから、問題ないだろうと思い、少しの間、使っていただけなのですが。ちゃんと、処方した目薬じゃないことが分かり、凄いです。
以前、歯医者へ行った時のことを書いた際に、自分で歯石が取れるグッズがあり、使ってみたいけど使えないと書いたのですが。その理由が、ここにあります。
定期的に、歯医者へ行っており、自分で歯石が取れたとしても、それを歯医者の先生に見つかり、『自分でやったでしょ』と言われたら、なんと答えたらいいか、返す言葉が見つかりません。目薬の違いでも気づかれるくらいだと、自分で歯石を取ったら、すぐにバレそうです。
2,3ヶ月に一度、歯石を取るのですが。歯石を取っても、1ヶ月経った頃には、舌先で歯に触れると、歯石のようなものを感じます。これが気になると、自分でも取りたくなります。
眼科へ行く3週間ほど前に、処方された目薬が切れたのですが。ただ、これは、目の病気などで付けているものではなく、ドライアイ気味なためとのこと。
目薬は切れたのですが、母は眼科に行くのが面倒だったらしく、ドライアイ向けの目薬を買っといてと言われ、Amazonで『アイボン トローリ目薬 ドライアイ 13mL』を購入しました。
それを目が乾燥する時に使いつつ、しばらくして、母が検査のために眼科へ。目の検査を終え、母が座っていたところ、看護師さんがやってきて、『処方してない薬を使ってますか?』と聞かれ、母は気まずかったらしく、使っていないと答えたそうです。
母が、眼科から帰宅すると、こんなことがあったと驚きながら、私に話していました。なぜ、市販薬のドライアイ向け目薬を使ったことが分かったのか、そこが気になりました。
目の検査が、どんなものか調べたところ、視力検査、眼圧検査、眼底検査などいろいろあるのですが。中でも、違う目薬を使っているかどうかが分かりそうなものを探したところ、『細隙灯顕微鏡検査』(さいげきというけんびきょうけんさ)がありました。
この検査、角膜や結膜など目の表面部分を観察し、目の周りの皮膚、瞳孔の周りの虹彩(こうさい)、角膜と水晶体の間にある前房(ぜんぼう)などを詳しく調べるというものです。目の表面を観察した時に、何か成分が残っていたりするのかもしれません。
もう一つは、涙の量を測る『シルマーテスト』です。これは、まぶたの下にろ紙を挟み、涙で濡れる長さで涙の量を測るというものです。これもやったと話していたのですが、少し関係があるかもしれません。
それにしても、同じドライアイ用の目薬だから、問題ないだろうと思い、少しの間、使っていただけなのですが。ちゃんと、処方した目薬じゃないことが分かり、凄いです。
以前、歯医者へ行った時のことを書いた際に、自分で歯石が取れるグッズがあり、使ってみたいけど使えないと書いたのですが。その理由が、ここにあります。
定期的に、歯医者へ行っており、自分で歯石が取れたとしても、それを歯医者の先生に見つかり、『自分でやったでしょ』と言われたら、なんと答えたらいいか、返す言葉が見つかりません。目薬の違いでも気づかれるくらいだと、自分で歯石を取ったら、すぐにバレそうです。
2,3ヶ月に一度、歯石を取るのですが。歯石を取っても、1ヶ月経った頃には、舌先で歯に触れると、歯石のようなものを感じます。これが気になると、自分でも取りたくなります。
手軽に遊べるのも善し悪しがあり、久しぶりにハマったゲームながら、調子が悪くやめることに [アプリ プロ野球スピリッツA]
WBCで日本が優勝し、プロ野球が盛り上がった頃から、ゲームアプリ『プロ野球すぴりっすA』(略 プロスピA)を始めたんですが。やり過ぎてしまい、調子が悪くなったため、やめることにしました。
ゲームだとPS4やPCはよくやっているんですが、今回のようなスマホのゲームアプリに、ハマったのは、ほぼ初めてです。
この『プロスピA』は、かなりリアルな野球ゲームで、選手それぞれのクセが感じられる動きもあれば、球場の宣伝広告も実在する企業など、さすがKONAMIと感じられるゲームです。
プロ野球をよく知らない私でも、楽しく遊べてしまうようなイベントが定期的にあり、作り手の遊び心も感じられます。現在は、試合で得られる食材で、球場飯を完成させると、様々な報酬が貰えます。
非常に面白く、やりやすかったのですが。枕元にスマホを置いているため、夜中、トイレに起きる度に、ちょっとやってしまい、それが切っ掛けで目が覚め、睡眠時間が短くなりがちに。
まだまだ、暑い日が続き、体に負担がかかるところ、睡眠不足で調子が悪く。これは、体に良くないと思い、プロスピAをやめることにしました。
私の場合、プロ野球選手は、大谷翔平など本当に有名どころしか知らず、単純にゲームとして面白く感じ続けていました。ゲームを通じて、実際のプロ野球も、少しずつ分かる気がしていたのですが。
もし、部活で野球をやっていたり、プロ野球選手に少し詳しかったりすると、昔、有名だった選手も登場するため、私よりも強く惹きつけられそうです。
スマホは、手が届くところに常にあり、すぐに始められる便利さもあるのですが。簡単に始められるからこそ、何も考えずに手に取ってしまい、習慣にもなりやすそうです。
手軽に使えるもので、ハマってしまうと、こんな感じになるんだなと改めて思いました。程度をわきまえて楽しめればいいのですが、PS4やPCなどと違い、瞬間的に使えてしまうため、歯止めがかかり難く、なかなか難しいです。
ゲームだとPS4やPCはよくやっているんですが、今回のようなスマホのゲームアプリに、ハマったのは、ほぼ初めてです。
この『プロスピA』は、かなりリアルな野球ゲームで、選手それぞれのクセが感じられる動きもあれば、球場の宣伝広告も実在する企業など、さすがKONAMIと感じられるゲームです。
プロ野球をよく知らない私でも、楽しく遊べてしまうようなイベントが定期的にあり、作り手の遊び心も感じられます。現在は、試合で得られる食材で、球場飯を完成させると、様々な報酬が貰えます。
非常に面白く、やりやすかったのですが。枕元にスマホを置いているため、夜中、トイレに起きる度に、ちょっとやってしまい、それが切っ掛けで目が覚め、睡眠時間が短くなりがちに。
まだまだ、暑い日が続き、体に負担がかかるところ、睡眠不足で調子が悪く。これは、体に良くないと思い、プロスピAをやめることにしました。
私の場合、プロ野球選手は、大谷翔平など本当に有名どころしか知らず、単純にゲームとして面白く感じ続けていました。ゲームを通じて、実際のプロ野球も、少しずつ分かる気がしていたのですが。
もし、部活で野球をやっていたり、プロ野球選手に少し詳しかったりすると、昔、有名だった選手も登場するため、私よりも強く惹きつけられそうです。
スマホは、手が届くところに常にあり、すぐに始められる便利さもあるのですが。簡単に始められるからこそ、何も考えずに手に取ってしまい、習慣にもなりやすそうです。
手軽に使えるもので、ハマってしまうと、こんな感じになるんだなと改めて思いました。程度をわきまえて楽しめればいいのですが、PS4やPCなどと違い、瞬間的に使えてしまうため、歯止めがかかり難く、なかなか難しいです。
前の10件 | -