SSブログ
電気代が高く節電 ブログトップ
- | 次の10件

電気代が高く節電 小さなソーラーパネルで、どれくらいのものが充電できるのか [電気代が高く節電]

以前、書いた屋外にソーラーで動く防犯カメラを取り付けた際、2台取り付けたうちの1台は、屋内から電源ケーブルがつなげたため、1つ小さなソーラーパネルが余っていました。

solor01.jpg
type-cケーブル付き 単結晶 ソーラーチャージャー ¥2,800 税込 ※Amazon 2024/1/15時点

このソーラーパネルで、どのくらいのものが充電できるのか、試してみました。長方形の黒いものが並んでいるのですが、大きさは、15cm×12.5cmと小さなものです。

solor02.jpg

裏には、こんな説明があり、最大出力電圧:5.5V、最大出力電流:0.6A、開放電圧:6.6V、短絡電流:0.66Aなどと書かれています。電気に詳しい訳ではないので、これだと、ちょっと感じが掴めません。

すりガラスで陽が当たる場所に置いたところ、それでも、発電しているのようで、モバイルバッテリーを接続すると、充電中のようなランプが点滅します。

ただ、容量が大きなモバイルバッテリーが、満足に充電されるはずもなく、どのくらい充電できたか分かりません。

そこで、ワイヤレスイヤホンの充電ボックスで試したところ、陽当たりがいい日なら、1日で6割くらい充電できました。

内臓バッテリーの容量を調べたのですが、分かりませんでした。ただ、ワイヤレスイヤホンを2回フル充電するくらいしかないため、大した容量ではないです。

それでも、すりガラスの前に置いても、このくらい充電できたので、思ったよりも使えるという印象です。

屋根に大きなソーラーパネルを付け、強い日差しがあれば、家の家電が問題なく使えるというのも、この小さなもので、このくらい発電するなら理解できます。

ソーラーパネルを屋根に取り付けるにしても、設置されることが多い容量が5kWの場合、屋根に取り付ける太陽光パネルが5枚必要で、取り付け費用は、以前よりも上がり、150万円ほどです。

蓄電池も取り付けるとなると、10kWhほどで取り付け費用も加えると、160万円弱。蓄電池が無い状態だと、日が当たる昼間なら、発電した電力が使えるという話になります。

ソーラーパネルの設置費用だけでも、元が取れるまで、10年ほどかかる計算になります。補助金や売電価格が、もっと得する方向に進めばいいのですが、売電価格は下がっています。

いつも天気がいいとも限らないことを考えると、個人的には、どうかなという気がします。

nice!(181) 
共通テーマ:日記・雑感

電気代が高く節電 深夜割分が抑えられたくらい、電気代値上げが先送りという話も [電気代が高く節電]

電気給湯器 エコキュートや冷蔵庫の設定を見直したところ、1ヶ月間の消費電力は、昨年の2月が1613.07kWh、今年の2月は1459.76kWhでした。困らない程度の節電だったのですが、1割ほど消費電力が下げられたことになります。

2月の日数は、昨年も今年も28日間、気温を見比べると、今年の方が最低気温が低い日が多く、下旬には気温が上がったりしています。

最高気温と最低気温を比べただけでは、大きな違いはないように見えますが。個人的には、今年の方が寒かった気がします。

節電効果で大きかったのは、エコキュートの自動湯沸かし時間をお昼の12時に変更したことです。これは、もともと電気料金の深夜割を使ってお湯を沸かすのが前提で作られていて、一番、気温が低い、午前5時ごろに沸かすようになっていました。

それが、深夜割が無くなり、午前5時ごろに沸かすメリットが無く。しかも、エコキュートは外気の気温を利用して、お湯を沸かす仕組みでもあるため、気温が高かそうなお昼に変更。

自動湯沸かし時間の変更は、我が家のエコキュートに設定がなかったため、現在時刻をずらして、お昼にしました。

冷蔵庫については、前回も書いたのですが。冷蔵庫の温度を上げたところ、牛乳が早く腐ってしまい、設定を『通常』に戻し、冷凍だけ『弱』にしています。

冷凍庫も、大したものが入っていないため、弱にできたのですが。動き続けている冷蔵庫なので、少しは、節電できてそうです。

消費電力が1割ほど下がり、電気代も下がったかというと、深夜割分が、おぎなえたかなというくらいで、電気代が昨年よりも安くなるほどではないです。

電気代が値上げになる前に、もう少し節電できればと思うのですが。最近、電気料金値上げが先送りされるという話が出てきました。

東北電力、北陸電力、中国電力、四国電力、沖縄電力が4月に値上げされる予定だったのですが、5月以降にずれ込むようです。東京電力と北海道電力の値上げは、6月なので、こちらも先送りになるかもしれません。

現在の物価高に加え、電気料金値上げの申請が行われた当時ほど、現在は円安ではなく、原油価格も一時期よりも低いなどの背景があるようです。ただ、4月に統一地方選挙が行われるため、選挙後にトーンが変わるかもしれません。

電気代の値上げが、近いうちにあるのは間違いないものの、値上げの幅が縮まる可能性はあり、そこに期待が持てます。

簡単にできる節電は、だいたいやっているため、これ以上の節電となると、照明をLEDにしたり、そのくらいしかないような気がします。

nice!(184) 
共通テーマ:日記・雑感

電気代が高く節電 冷蔵庫の設定温度を変えたら、賞味期限後、早めに牛乳が腐り [電気代が高く節電]

電気代の値上げ前に、困らない程度に節電してみようと、いろいろ試しているところなのですが。大きな節電になったエコキュートに続き、冷蔵庫の設定温度も見直したところ、これまでよりも、牛乳が早く腐りました。

gyunyu.jpg

冷蔵庫の設定を『弱』にしたところ、冷蔵庫内の温度は、8℃ほどになります。冷蔵保存の食品は、10℃以下というのが多いこともあり、これでも問題ないだろうとなりました。

ところが、賞味期限を1週間過ぎた牛乳を開けたところ、中がヨーグルトのようにゴロゴロしており、しっかり腐っていました。

雑菌が繁殖し、そこから出た酸の影響で固まったようで、硬めのヨーグルトのような状態です。もちろん、こうなると飲めません。

賞味期限が過ぎているなら、当たり前じゃないかと思われそうですが。我が家では、1週間くらい賞味期限が過ぎていても、開けていなければ飲めるという感覚でした。

賞味期限は、品質が保たれ、おいしく飲める期限、消費期限は、安全に飲める期限なため、少しくらい過ぎてもと思っていたんです。

調べたところ、牛乳が未開封であれば、賞味期限が数日過ぎても飲めるとありました。ただ、低温殺菌牛乳の場合、それよりも短くなるようです。

冷蔵庫内の温度が、ギリギリ10℃を下回る程度では、そう長くは持たないようです。腐った牛乳も、75℃で15秒間殺菌したものです。牛乳の9割が行っている『超高温瞬間殺菌』(130℃で2秒間殺菌)なら、もう少し長持ちしそうです。

setu01.jpg

冷蔵庫内の温度を測ったところ、『通常』の設定なら、3℃ほど、『弱』では、8℃ほどです。この5℃の差が、牛乳には、大きいのかもしれません。

設定温度を変えた冷蔵庫は、引っ越しが多い兄が置いていったものです。大したものは入っていないため、設定温度を下げたかったのですが、キッチンの冷蔵庫に入りきらないものを入れることはあるため、設定温度を『通常』に戻しました。

この冷蔵庫に節電モードもあるのですが、温度を測ったところ、節電モードの場合、冷蔵庫内の温度に幅があり、2℃ほど上がったり下がったりします。一度、牛乳を腐らせているため、これだと不安があり、節電モードは切っています。

どのくらい効果があるか分かりませんが、冷凍庫くらいは、設定温度を弱まで下げてみようと思います。

nice!(168) 
共通テーマ:日記・雑感

電気代が高く節電 寒い時期なので冷蔵庫も弱、困らない程度に節電できたら [電気代が高く節電]

前回は、自動湯沸かし時間を無理やり変更したエコキュートの話だったのですが。今度は、四六時中、動き続けている冷蔵庫に目を付けました。

setu01.jpg

今までは、冷蔵と冷凍の設定が『中』でした。これを気温が低い時期なので、冷蔵を『弱』に、冷凍は、『中』と『弱』の真ん中に変更しました。

念のため、『弱』に設定した冷蔵庫の温度を測ったところ、8℃でした。食品の冷蔵保存では、10以下と書かれているものが多く、これで問題なさそうです。

この冷蔵庫、引っ越しが多い兄が置いて行った、単身向けのものです。オフにしたいところですが、結構、中にいろいろ入れているため、それもできず。

消費電力のグラフを見比べても、冷蔵庫の温度設定は、ほんど分からないくらいの変化です。それでも、動き続けている冷蔵庫なので、長い目でみれば、それなりに節電になっていると思います。

setu02.jpg
節電 エコチェッカー ET30D ¥1,488 税込 ※Amazon 2024/2/11時点

これは、消費電力を測る『節電 エコチェッカー ET30D』です。コンセントに差し込んで使うものなのですが、これで、どのくらいの電力を使っているかが分かります。

今まで、様々な家電で使ってみた感想なのですが。漠然としたイメージで、この家電は、大きな電力を消費してそうだと思っても、実際に測ると、それほどでもないことが多いです。

ワット数が分かれば、この程度しか節電できないなら、これまで通り使った方が良さそうだとなり、気兼ねなく家電が使える良さがあります。

毎日使っているものでは、延長コードの先に、PC本体、24インチほどのモニター2台、WiMAX2+の端末、スマホの充電器があり、全てを利用している状態で消費電力を測ってみたのですが。

片方のモニターでYouTubeなどの動画を見つつ、もう片方でゲームをした場合、すべての消費電力は、220Wほど。ゲームのところが、ワードなどで文書作成やネットで調べもの程度では、すべての消費電力は、130W前後まで下がりました。

ゲームで消費電力が上がるというのは、PC本体のグラフィックボードが、どのくらい動いているかも大きく。熱を持つ部品なため、ファンがブンブン回ると、その分、消費電力が上がるようです。

公益社団法人 全国家庭電気製品公正取引協議会が、新電力料金の目安として、1kWhあたり27円(税込)としています。これで、電気料金を計算してみると、高めで計算しても、220Wで1時間使い続けて、6円ほどになり、5時間でも30円です。

消費電力が大きなものは、エアコン、冷蔵庫、照明器具、テレビ、電気温水器などになります。今のところ、エコキュートと冷蔵庫は済んでいるので、残りも困らない程度に見直せば、まとめると結構な節電になるかもしれません。




nice!(175) 
共通テーマ:日記・雑感

電気代が高く節電 エコキュートの自動湯沸かしを無理やり昼間に変更、もう少し早くやっていたら [電気代が高く節電]

前回、我が家のエコキュートが、自動湯沸かし時間の変更ができないタイプなため、現在時刻をいじることで、無理やり変更という話を書きました。

denki01.jpg

上の画像は、自動湯沸かし変更前と後の消費電力のグラフです。どちらも、先月、1月のものです。

大して変わらないように見えるのですが。右側の自動湯沸かし変更後の方が、最低気温が左のものより2度低く、しかも、1日の気温変化を見ても、朝晩の冷え込みが厳しく、寒い時間が長めです。

二つを見比べると、グラフの3本の伸びから、自動湯沸かし時間が、お昼に変わったのが分かるのですが。1日の総消費電力は、左が56.25kWh、右が58.63kWhと、ほぼ同じくらいです。

もし、自動湯沸かしが以前の午前5時頃のままだったら、右のグラフの伸びた3本が、より長くなるため、1日の消費電力は、60kWh以上になっていたのは、間違いないです。

電気代が、年内にも3割ほど上がるという話もあり、もう少し上手く節電できればと考えています。

3割節電できれば、値上がり分と同じになり、それが理想なのですが。そこまでは、無理なので、1割超えれば上出来というのが、現実的なところかもしれません。

ただ、節電のために無理が続けば、結局、そのストレスから違う出費が増えたりもするので、適度にとなります。

消費電力が大きそうな家電から、困らない程度に上手くやれないか、見直そうと思います。

nice!(166) 
共通テーマ:日記・雑感

電気代が高く節電 夜間電力の値上げ、エコキュートの湯沸かし時間を強引に変更、設定できない昼間に沸かす [電気代が高く節電]

エコキュートは、ヒートポンプ技術で大気中の熱を活用して、お湯を作る電気温水器なのですが。夜間の割引電力でお湯を沸かすことで、給湯にかかる費用が安いというのが大きなポイントでした。

これが、昨年末あたりから、電力各社が、この夜間割引をやめ、夜間電力を昼間並みに値上げしています。こうなると、エコキュートで夜間にお湯を沸かす利点がなくなります。

ecokyuto01.jpg

エコキュートは、パナソニックやダイキンなど様々なメーカーから出ているのですが。我が家のコロナ製エコキュートは、夜間電力を使うのが前提で作られているようで、お湯を沸かすタイミングを夜間から昼間に変えられません。

電気代だけで見れば、夜間でも昼間でも、同じ様な電気代なら、そのままでもと思うのですが。ヒートポンプは、大気中の熱を活用してお湯を沸かしているため、寒い夜間よりは、暖かい昼間の方がとなります。

我が家のエコキュートは、午前5時頃に決まってお湯を沸かしています。1日の中で一番気温が低い時間帯に、ヒートポンプでお湯を沸かすというのは、かなり効率が悪いです。

先月の電気代が、前年に比べ1.5倍になっていて、どうにかせねばとなり。そこで、一番、電気を使っているエコキュートに目を付けたのですが。

夜間電力を使うのが前提なため、説明書のどこを読んでも、湯沸かし時間の設定変更がなく。他社製のエコキュートでも、設定できないものもあり、これ自体は、珍しいことではないようです。

今年は、記録的な寒さでもあり、この寒い時にお湯を沸かすという非効率なやり方を、どうにかしたく。そこで、やや強引なのですが、簡単に湯沸かし時間を昼間に変更する方法を思いつきました。

それは、現在時刻を遅らせるなどして、昼間に沸かすようにするというものです。操作する端末を見ると、設定された現在時刻をもとに、湯沸かし時間を割り出しているのが、想像できます。

そこで、お昼の12時が午前5時になるように、現在時刻を変更。これで、お昼の12時に自動で湯沸かしが始まるようになりました。

これで、どう変わったかなのですが。どのくらい気温が暖かいかで、お湯を沸かす際の電力も変わり、昼間なため、他の家電も動いているため、比較が難しいです。それでも、ピーク時の消費電力は、1割以上は下がっているようです。

午前5時頃に沸かしていた時、お湯のタンクが空に近く、気温が低い時には、5kWhを超える電力がかかることもありました。それが、お昼に沸かすよう変えたところ、4kWh前後になり、5kWhは超えなくなりました。

これは、どちらも、エアコンなど他の家電も使っている状態で、エコキュート単体の消費電力ではないです。

ただ、昼間の方が、多くの家電が動いていることを考えると、エコキュートの消費電力は、結構、下がっていると思います。

これは、エコキュートの設定に、自動湯沸かし時間変更がなくても、現在時刻の設定はあるため、どんな機種でも使えそうな手です。

ただ、浴室の端末に表示される時間が、現在時刻を変更した時間になるため、入浴中に何時か分からなくなるというのが、唯一、面倒なところかもしれません。

これは、防水の時計でも置けば済む話です。タイマーなどでお風呂を沸かすようなものなら、やり難いかもしれません。

エコキュートの湯沸かしは、毎日のことで、しかも、大きな電力を消費するところです。これが、お得に効率よく使えれば、大きな省エネにつながるのは、間違いないです。

我が家のエコキュートの運転モードは、『おまかせ省エネ』のままで、現在時刻だけいじった状態です。『おまかせ省エネ』は、毎日の使用湯量を学習し、適度なお湯の量で沸かすというものなので、お湯がなくなり、困ったことは、あまりないです。

これで、値上げされた夜間電力分が、少しでも抑えられれば良いのですが。

nice!(208) 
共通テーマ:日記・雑感
- | 次の10件 電気代が高く節電 ブログトップ