SSブログ

食物繊維と整腸剤で気軽に痩せる 整腸剤と水溶性食物繊維を飲んだら、効果が大きく [食物繊維と整腸剤で気軽に痩せる]

前回の続きになるのですが。1ヶ月ほど前から、水溶性食物繊維を取るようになり、最初は『難消化性デキストリン』(¥1,000 税込 ※Amazon 2024/1/8時点)、お腹の張りから、『イヌリン』(¥1,000 税込 ※Amazon 2024/1/8時点)に切り換えています。

毎食前に、水やお湯にティースプーン1杯ほどの水溶性食物繊維の粉末を溶いて飲みます。これで、何も気にせず食べているんですが、体重が増えずに、低い状態が保てています。

ただ、食物繊維を多く取っている割に、お通じが思ったほどの変化がなく。飲み始めて間もない頃は、日に3回トイレに行くこともあったのですが、しばらくして、排便の量が落ち着いたというか、出るには出るのですが、オナラが出る量が増えました。出るのかと思い、トイレに入ると、オナラしか出ないということがよくあります。

お腹の張りについては、個人差があるので、私の場合なのですが。難消化性デキストリンの方が、お腹の張りが強く、イヌリンは、オナラは出るものの、お腹の張りは、気にならない程度です。排便で見ると、難消化性デキストリンの方が、効果があるような気がしました。

水溶性食物繊維は、腸まで届き、乳酸菌のエサになります。加齢により、主に大腸に住んでいるビフィズス菌は、徐々に減ります。それを補うためにも、腸まで届く、ビフィズス菌や乳酸菌が入ったヨーグルトなどを食べた方がいいというのは、理解できます。

私は、ヨーグルトを食べるという習慣がありません。牛乳が苦手というほどでもないのですが、体が微妙に拒んでいるような、そんなところがあります。冷蔵庫の中にヨーグルトがあっても、誰も食べずに賞味期限が過ぎそうなら、仕方なく食べるという感じです。

seityouzai.jpg
新ビオフェルミンSプラス ¥1,038 税込 ※Amazon 2024/1/8時点

そんな感じなので、腸内細菌で善玉菌と呼ばれる乳酸菌やビフィズス菌が足りているのかが気になり、せっかく、乳酸菌のエサとなる水溶性食物繊維も取っているので、整腸剤の『新ビオフェルミンSプラス』を買いました。

この整腸剤には、乳酸菌の『フェーカリス菌』と『アシドフィルス菌』、ビフィズス菌の『ビフィダム菌』と『ロンガム菌』の4つが入っています。

酢酸で悪玉菌の増殖を抑えるという ロンガム菌を含んだ整腸剤は、少し珍しいかもしれません。ロンガム菌自体は、乳幼児から高齢者まで、腸の中では、よく見かける菌のようです。

この整腸剤を毎食後に3錠飲むようになり、2日なのですが。1日目でも、オナラの量が大きく減り、便意と思い、トイレに入り、オナラしか出ないというのが、無くなりました。

整腸剤の効果が大きいのは、毎食前に飲んでいる水溶性食物繊維の影響もありそうです。もともと大量にエサがある状態なので、乳酸菌が働きやすい環境なのかもしれません。

小学生の頃、便秘気味なため、整腸剤を飲ませられたことがあります。その時は、効果が全く感じられず、続きませんでした。そのイメージがあるため、整腸剤を飲んでも、大したことないだろうと思っていたんですが、予想以上で驚きました。

この整腸剤を飲むようになって、どうなったかなのですが。今まで、お腹の表面が冷たいのは感じていたんですが、それが当たり前と思っていたんです。それが、この整腸剤を飲んだところ、お腹の中の温かさが感じられ、それがずっと続いています。最近、特に朝は、気温が低く、寒いため、余計にお腹の温かさが感じやすいのかもしれません。

お腹が温かい状態だと、感じる寒さも違ってきます。腹巻をしているような温かさなので、どこか心地良く、気持ちが安定するところもあり、心理的にもいい効果がありそうです。

お腹が温かいせいか、お腹が柔らかくなりました。お腹が柔らかいと、肺の横隔膜が下がりやすいようで、腹式呼吸がしやすいです。

先週放送された テレビ番組『それって!?実際どうなの課』で、鼻から吸って、ゆっくり口から吐くだけで、自律神経が整うという話があり、それをやっていて、腹式呼吸の違いに気づきました。

問題の排便なんですが、普通に出ます。腸内環境が大きく変わる時に、良くなる時でも悪くなる時でも、少しお腹の具合が不安定というか、不調になるものですが。今のところ、目立って、そのようなことにもなっていないです。オナラが減り、出る時は出るというのは、助かります。

普段からヨーグルトを食べている方なら、水溶性食物繊維だけでも良さそうですが。水溶性食物繊維と整腸剤は、組み合わせて飲んだら、効果が出やすいようです。

飲み続けたら、どのくらい続くかも、気になるのですが。このくらい効果があるなら、整腸剤の飲む量を減らそうかなとも考えています。

母に話したところ、整腸剤も飲むと話していました。私は、十分、効果があると感じたのですが、母も同じようになるのか、様子をみたいと思います。

nice!(221) 
共通テーマ:日記・雑感

食物繊維と整腸剤で気軽に痩せる 善玉菌と悪玉菌、エサになるなら、増やしてみようか [食物繊維と整腸剤で気軽に痩せる]

『難消化性デキストリン』(¥1,000 税込 ※Amazon 2024/1/8時点)から切り替え、水溶性食物繊維の『イヌリン』(¥1,000 税込 ※Amazon 2024/1/8時点)を飲むようになり、1週間ほどなのですが。便秘気味ではないものの、もう少しという感じです。

お腹の張りの程度は、難消化性デキストリンよりは、イヌリンの方が軽く。張ってるかなと感じるくらいで、辛いというほどではないのですが、オナラが多く。これも、個人差があるようです。

様々なメーカーが、水溶性食物繊維を含む製品を出していて、そのレビューを読んでみると、便秘になったという話が珍しくなく。水溶性食物繊維は、多く取り過ぎると下痢になると言われているのですが、そうとも限らないことになります。

お腹が張り、オナラが多く出る理由は、生活習慣、ストレス、胃や腸に関する病気が原因など様々です。整腸剤などを飲み始めると、最初、オナラが多く出ることもあり、飲み続けているうちに治まったりもします。私の場合は、水溶性食物繊維を取り始めてからです。

水溶性食物繊維は、腸まで届き、善玉菌と言われる 乳酸菌のエサになります。悪玉菌のエサは、脂肪分やたんぱく質です。腸内細菌のバランスは、食べ物次第なのが分かります。

腸内細菌は、健康維持に役立つ善玉菌の『ビフィズス菌』や『乳酸菌』など、逆に有害な影響を与える悪玉菌の『ブドウ菌』、『ウェルシュ菌』、『有毒株の大腸菌』などがあり、その他、体が弱った時に悪さする日和見菌の『バクテロイデス』、『連鎖球菌』、『無毒株の大腸菌』などの3つに分かれます。

善玉菌と悪玉菌のバランスが崩れる時、お腹の調子が悪くなります。これは、善玉菌が増える時でも、逆に悪玉菌が増える時でも、バランスが変わる時に起こるものです。

年齢での違いもあり、年を重ねるごとに徐々に減るのが 善玉菌の『ビフィズス菌』、悪玉菌の『ウェルシュ菌』や『大腸菌』などは、逆に増える傾向になります。

腸内環境をいい状態に保とうとすると、毎日のように、ヨーグルトなどを食べて、腸に届くビフィズス菌や乳酸菌を取ることは大事なようです。

善玉菌の数を比べると、主に大腸に多くいる ビフィズス菌は、1兆~10兆個。小腸に多くいる 乳酸菌は、1億~1000億個。単純に数で比べると、乳酸菌の方が少ないです。

水溶性食物繊維を飲むようになり、塩分、糖分、脂質が抑えられ、それで、体重も上がり難くなっているのは感じるのですが。どうも、排便が、思ったようにはなっていない気がします。

水溶性食物繊維は、腸内の善玉菌のエサになるという話なのですが。そもそも、乳酸菌とビフィズス菌は、体の中で足りているのかという疑問もあります。

私の兄も、水溶性食物繊維を取るようになり、便秘気味と話していて、母に続き、兄もという感じです。私自身も、お腹の張りがない訳でもなく、不安定な気がします。

今度は、ビフィズス菌と乳酸菌を増やすため、整腸剤を飲んでみようと思います。善玉菌のエサになる水溶性食物繊維は飲んでいるので、大きな変化があるかもしれません。

nice!(181) 
共通テーマ:日記・雑感

食物繊維と整腸剤で気軽に痩せる 水溶性食物繊維の難消化性デキストリンとイヌリンを比べてみると [食物繊維と整腸剤で気軽に痩せる]

水溶性食物繊維の『難消化性デキストリン』を飲んでから、1ヶ月ほど経ち。病気で3kg減った体重が、病気が治り、普通に食べれる状態になっても、これを飲み続けることで、減った体重を維持できています。

身長が173cmあり、病気前が68.5kgだった体重が、ウィルス性の胃炎のようなものだと思うのですが、お粥を食べるのも、ちょっと辛いくらいだったため、65kgまで落ち。

病気が治り、普通に揚げ物も食べられるくらいになったのですが。胃の調子が戻ったタイミングで、水溶性食物繊維の『LOHAStyle(ロハスタイル) 難消化性デキストリン』(¥1,000 税込 ※Amazon 2024/1/8時点)を毎食前に飲んだところ、今でも、65kgのままで落ち着いています。

身長からの適正体重が、65.8kgなため、このくらいがちょうどいいのかもしれません。太り気味の母が、これは良さそうだと母も飲むようになり、体重が下がるも、お腹が張り、便秘気味と感じ、飲まなくなりました。すると、下がっていた体重が、元の状態に。

水溶性食物繊維は、ダイエット目的だけではなく、塩分、糖質、脂質の吸収も抑えられることから、これを上手く使わない手は無いです。

inurin01.jpg
LOHAStyle(ロハスタイル) イヌリン ¥1,000 税込 ※Amazon 2024/1/8時点

そこで、母にも、問題なく利用できる水溶性食物繊維を求めて、『LOHAStyle(ロハスタイル) イヌリン』、商品名は、『イヌリア』を購入しました。

inurin02a.jpg

左が難消化性デキストリンで、少し粗めの粉末、右がイヌリンで、こちらは、細かいパウダー状です。味は、難消化性デキストリンは無味無臭、イヌリンは、無臭ですが、少し甘く。

溶けやすさは、どちらも水に溶けるのですが。難消化性デキストリンは、溶けるものの、ちょっと混ぜないと固まりがふわふわしてる感じです。イヌリンの方は、ちょっと溶けにくそうで、ぬるま湯やお湯なら、あっという間に溶けます。

まずは、私がと思い、このイヌリンを飲んで、5日目です。難消化性デキストリンは、母と共通するところで、お腹の張りのようなものは感じていたんですが、イヌリンは、お腹の張りは、特に感じません。

お腹が軽いというのが、最初の印象です。排便については、悪くないというか、便秘気味ではないです。ただ、まだ、飲み始めて日が浅く、腸内環境が安定してないため、もう少し様子を見ないと分からないのですが。

粉末状の水溶性食物繊維を利用している人のレビューを見ると、本当に人それぞれで違うという感じです。便が緩くなった方もいれば、便秘になったという方もおり、この違いが、どこからくるのか。

イヌリンは、私は良さそうな気がするんですが、母は、どうかな。

nice!(172) 
共通テーマ:日記・雑感

Lone Echo 映像も綺麗で高画質、日本語音声もあり、映画の中にいるような感覚 [Lone Echo]

以前、少しだけ書いたのですが、『Lone Echo』というVRゲームをやっていました。2017年に発売されたものなのですが、宇宙を舞台に、細部まで描かれたCG、無重力の浮遊感もあり、評判通り凄いゲームだなと感じました。



この動画は、Meta Questの公式チャンネルのものです。英語版なので、音声が英語になっていますが、日本語音声もしっかりあり、声優の声もいいです。

このゲーム、Meta Quest 2をPCに接続してプレイすることになるんですが、高いスペックが求められ、ゲーミングPC並みの性能が必要です。グラフィックスボードに、『MSI GeForce GTX 1080 Ti GAMING X 11G VD6302』(¥59,800 税込 ※Amazon 2024/1/14時点)を利用しているんですが、全く問題なく、快適にプレイできました。

どんな物語かなのですが。プレイヤーが有能なアンドロイド ジャックになり、女性宇宙飛行士 キャプテン・オリビア・ローズと協力して、次々と起こる問題を解決するというものです。

ジャックは、高性能なアンドロイドで、様々なツールを内蔵しています。それらを駆使して、難局を乗り越えるところに、プロっぽいさというか、任務を遂行しているような感覚があります。

最初は、宇宙ステーションでのちょっとしたトラブルに対処するのですが、個人的には、この感じが、非常にリアル感もあり、SFらしく。高画質でVRなものなため、没入感が半端なく、その空間にいるだけでも楽しさがあります。

会話は、2択から選ぶようになっているのですが。ジャックは、優等生なアンドロイドという感じで、言葉遣いも丁寧。それが選択肢次第では、軽い冗談を言うことができ、それに対しての女性宇宙飛行士の返しも気が利いていて、自然な会話の流れに、映画やドラマの中にいるような感覚になります。

このゲーム、宇宙ステーションのトラブルから始まり、大きな出来事に巻き込まれ、物語に展開があります。広い空間で迷ったりもするため、初めてのプレイなら、クリアまでの時間は、結構、かかると思います。

クリアした時には、物足りないとは感じませんでした。5年ほど前に、これだけのVRゲームが、よく作られたなと思うほどです。

ただ、私も3D酔いする方なため、かなり酔います。特に、宇宙での無重力感が終始あるため、宙に浮いた状態で、壁を押すなどして、移動します。そのため、地面を歩いているのとは違う、酔いやすさがあります。

最初、酔いが酷く、これは、続けれられないかなと思ったのですが。キャスター付きのデスクチェアを使うことで、大分、酔いを抑えながら、プレイできました。

デスクチェアに座ることで、上下が感覚的に安定し、横方向への動きは、足でキャスターを転がしながらという感じです。ゲーム中は、デスクチェアであちらこちらへ動きながらになるんですが、これでも、1時間くらい耐えられるかなというところです。

PCとMeta Quest 2を接続してプレイするゲームの方が、高画質でより高度なゲームができるというのは、実感として、分かるのですが。

Meta Quest 2をかぶるだけで、VRゲームができたり、様々なアプリが利用できるという手軽さの方が、気軽に楽しめて、いいような気がします。

『Lone Echo』は、手間がかかっても、やりたくなるくらい面白いというか、凄いと感じたゲームなので、PCと接続するという手間もいとわなかったのですが。

そうでもないゲームだったら、手間の方が、簡単に上回りそうです。初めて購入したVRゲーム『Beat Saber』は、PCVRでしかプレイできないものを間違って買ってしまい、最初に何度かプレイしただけになっています。

mq2.jpg
Meta Quest 2 128GB | VRヘッドセット | PC VR ゴーグル

価格:31,900円(税込) ※Amazon 2024/4/11時点



nice!(233) 
共通テーマ:日記・雑感

食物繊維と整腸剤で気軽に痩せる 飲まなくなると体重が増え、ダイエットに効果があるのは分かるのですが... [食物繊維と整腸剤で気軽に痩せる]

厚生労働省が策定した『日本人の食事摂取基準(2020年版)』では、一日当たりの目標量が、18~64歳の男性で21g以上、女性では18g以上になっています。この目標量は、生活習慣病の発症予防を目的として、考え出された摂取量です。

日本人の平均食物繊維摂取量は、1950年頃は、一人あたり1日20gを超えていたそうで、食生活の変化から、現在は、14g前後と推定されています。この話から、1日5gくらいの食物繊維が足りないことになります。

食物繊維は、肉や魚にはぼぼ含まれておらず、野菜に多く含んでいるため、バランスの良い食事を心がけている人と、そうではない人では、大きな差がありそうです。

私の母の食生活を考えると、野菜の量も少なく、食べたいものを食べているだけなので、これ以上に食物繊維が不足しているのは、間違いないです。

母は、食べる前に、3gほどの『難消化性デキストリン』(¥1,000 税込 ※Amazon 2024/1/8時点)の粉末を水に溶いて飲んでいました。この量に含まれる水溶性食物繊維は、2.5gほどです。1日3食だと、7.5gになります。

1週間、この量の水溶性食物繊維を取ったところ、3kgほど痩せました。便秘気味になり、飲まなくなったら、すぐに、元の体重に戻っています。

単純に、体重がこれだけ減ったんだと考えると、凄いことなのですが。普通、寝る前よりも、朝、起きた時の方が、1kgくらい体重は下がっています。それに加え、排便した分もあれば、母は私よりも食べる方なため、全部で2kgくらいにはなりそうです。

何も気にせず、いつものように食べている母が、食物繊維を多く取っただけで、これだけ体重が下げられたというのは、驚きはあります。

私自身も、病気で体重が下がった後、食物繊維を飲み続け、下がった体重が維持できています。特に運動もしておらず、食事もいつも通りです。

ただ、便秘気味ということで、母は飲まなくなってしまいました。水溶性食物繊維は、一般的には、取り過ぎれば下痢になると言われているんですが、個人差があるようです。お腹が張りやすいという話では、便秘ではない私も共感するところです。

水溶性食物繊維は、塩分、糖分、脂質の吸収を抑えられるため、上手く活用できるに越したことはないです。この3つを上手くコントロールできれば、ダイエットにもなり、高血圧、糖尿病、高脂血症などの生活習慣病にも良さそうです。

運動する気もなく、太り気味の母には、いいものを見つけたと思ったのですが、なかなか難しいです。様々な水溶性食物繊維を試しに飲んでみて、母の体に合うものを探してみたいと思います。

nice!(207) 
共通テーマ:日記・雑感

新型コロナウイルスワクチン4回目 ファイザー オミクロン株対応、思ったよりも楽に [新型コロナウィルスワクチン]

土曜日の午前10時頃に新型コロナウイルスワクチン(オミクロン株)を打ちました。ファイザー製とモデルナ製が選べるようになっていて、案内が届いてから、すぐに予約を入れました。

私は、1回目と2回目がファイザー製、3回目は、ファイザー製の在庫が無いらしく、モデルナ製です。今回は、どちらも選べて、しかも、これまでよりも予約が入れやすかったです。

前回、ワクチンを打ってから5ヶ月以上経った人に案内が届いているため、たまたま、受ける人が少ないタイミングだったのか、それとも、4回目にもなると、別に受けなくてもとなっているのか、そんなことを考えてしまうほど、ちょっと状況が違う感じがしました。

今回は、オミクロン株対応というもので、これまでとは違うものなのですが。より感染し難くなりそうで、結構、期待しています。

この3ヶ月ほどの間で、知人が二人、コロナに感染しました。直接、会ってはいないのですが、話を聞いたところ、陰性になっても、息が上がりやすかったらしく。

呼吸が乱れた状態ながら無理して復帰し、体力がある人だったからか、それでも1週間ほどで元に戻ったと話していました。普通の風邪などとは、全く違うんだなと、今頃になって、実感できました。

私の場合、新型コロナウイルスに感染していなかったのですが、熱があったことで、近所の病院へ直接行けず。休日に発熱外来に電話するも、全くつながらないなど、大変でした。

その経験もあり、新型コロナウイルスにかからないで済むなら、それに越したことは無いです。

土曜日の10時頃にワクチンを打ち、12時には、熱っぽさがあるものの、体温は36.1℃。15時には、ワクチンを打った左腕が痛くなります。この時、体温は、36.7℃。

kusuri.jpg
【Amazon.co.jp 限定】【指定第2類医薬品】PHARMA CHOICE IB鎮痛薬F 60錠 ¥715 税込 ※Amazon 2024/1/9時点

久しぶりに新型コロナワクチンを打ったせいか、腕の痛みが気になります。19時には、我慢も良くないと思い、以前、アマゾンで購入した解熱鎮痛剤を飲みました。

この解熱鎮痛剤、空腹時をさけて飲むように書かれているんですが。2,3日前、寝ている時に、ちょっと頭痛が気になり、空腹時に飲んで再び寝たんです。翌朝、胃の不快感が無く、胃に優しいのは、本当のようです。

他の薬でも、例えば、風邪薬なども、胃に優しく、いつでも飲めるようなものがあるといいんですが。錠剤では、無さそうです。

鎮痛剤が効いたのか、寝ている時の不快さは、ほぼ無く。翌日の朝には、筋肉痛のような痛みが腕にあるだけです。昼頃には、普段通りの生活なら、あまり気にならないくらいになりました。

手を真上に上げてみたところ、痛みを感じつつも、真っすぐ上げられました。痛みがひどい時は、そこまで上げられないため、その程度の痛みです。

ワクチン後の状態は、これまでに比べ、腕の痛み、熱などが、大したことないという印象です。オミクロン株向けになり、改善されているのか、それとも、体が慣れたのか、よく分かりません。

熱が出ていないこともあり、だるさもほぼ無く、普通に食事もできました。今回は、思ったよりも楽に済んで良かったです。

nice!(184) 
共通テーマ:日記・雑感

Mondly VR 聞いて話すに絞れば、気軽に外国語が学べそうな [Mondly VR 語学学習アプリ]

前回も書いたのですが、Meta Quest 2で『Mondly: Practice Languages in VR』を使い、主に韓国語の日替わりレッスンをやっています。



このアプリの日替わりレッスンでは、最初に単語を4つほど覚え、その単語を含んだ会話文を3つ覚えるというものです。

単語の発音が正しくなければ、絶対に先に進めないという感じでもなく。何度か繰り返して、ダメだとスルーして、次の単語に進んだり、ボタンを押して、そこだけスキップさせることもできます。

会話文についても、最初に発音させ、上手く行かない場合、会話文の単語を一つずつ発音して、再び、会話文を通して話します。

それでも、上手くできなければ、後回しになったり、その会話文がスキップされたり。先に進まないことでのストレスが、大分、軽減された作りになっています。

この学習アプリ、こちらの発音が正しいか正しくないかを判断しているのですが。肝心の発音の仕方を教えるような機能は、ないです。

発音で評価しているのに、発音の仕方を教えてくれず。どのように、これを見るかで、このアプリ自体の評価も変わりそうです。

ただ、私自身は、発音の仕方に縛られるよりも、それが言葉として伝われば、問題ないんじゃないかと思っています。

発音の仕方が、細かく説明されてしまうと、それができるかできないかになり。外国語では、それが上手くできないことで挫折することが多いように感じます。

それよりも、耳で聞いた発音から、自分なりに発音の仕方を考えて、これなら伝わるらしい、『ふ~ふんふー』と雰囲気だけではダメかなど、いろいろ試せるところに、ゲームのような面白さがあります。

韓国語については、K-POPのVR動画などを見る程度で、初歩的な基礎知識もない状態です。動画で意味が分かればと思っているため、韓国語の読み書きには、今のところ興味なく。

そのため、韓国語の文字は、英語表記にしています。英語表記にすれば、どんな発音かが、だいたい分かります。

このアプリでレッスンしつつ、上手く伝わるように発音するにはと考えながらやるため、発音の特徴が見えてきます。

単語の中の『ng』や『m』などでは、口をつぐんだりして、わずかに音を区切ったり、伸ばすところは伸ばして、アクセントがある部分を意識したり、発音の瞬発力を付けるために圧力を上げる感じなど、いろいろやってみると、上手く伝わった時に楽しさがあります。

VRなので、別の世界に入ったような感じなのですが。そこで、うろちょろ歩きつつ、発音すると緊張がほぐれて、上手く発音できたり。ラッパーのように、ヨーヨーと身振り手振りしつつ、発音した方が伝わったりもします。

同じ発音でも、日本語で発音の近い言葉を探し、それで発音した方が、上手くできたり、ちょっと不思議な感じがあります。

このようなレッスンをしていると、どこかリラックスする感覚があり。これは、頭で考えて、何かをするのではなく、単純に発音を真似るだけなため、感覚でやる部分が大きいからかもしれません。

同じレッスンを朝晩の2回やっているんですが、覚えようという気がなくても、2回目の晩にやってみると、間違いなく、最初より上手く発音できています。

上手く発音できれば、棒読みながら、インストラクターから『素敵!』などの誉め言葉があり、VRで目の前に人がいる感じなため、気分がいいです。

このアプリで気づくのが、外国語の発音も覚えつつ、読み書きも覚えるというのは、好きな人なら平気かもしれませんが、結構、大変なことなんじゃないかなと思います。学生の頃に、英語を学びますが、正直、いい思い出は無いです。

どちらか一方、やりたい方だけやれば、もっと気軽に外国語が学べそうです。ある程度、学ぶ意欲が芽生えてから、しっかり学んだ方が良さそうな気がします。

mq2.jpg
Meta Quest 2 128GB | VRヘッドセット | PC VR ゴーグル

価格:31,900円(税込) ※Amazon 2024/4/11時点



nice!(192) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

Mondly VR 目の前に人がいる感覚で29ヶ国語が学べて、その日だけのレッスンも良く [Mondly VR 語学学習アプリ]

Meta Quest 2を使い、29ヶ国語が学べるという『Mondly: Practice Languages in VR』(略 Mondly VR)を始めて、3週間ほど経つのですが。このアプリに、結構、ハマってしまい、朝晩の2回、決まってやっていまうほどです。

切っ掛けは、このアプリも兄からなのですが。兄が、『これは、なかなかいいから、ちょっとやってみな』と言われて、兄のMeta Quest 2を装着して、やってみたところ、驚きました。



このアプリ、音声認識機能があり、相手が先に単語や会話文を発音し、それに続き、こちらも発音。上手くできれば褒められて、先へ進み、ダメなら発音を繰り返すというものです。

学習パターンが、二つあります。一つは、旅行先で役立つ会話、日常的な挨拶から始まり、電車やタクシーなどの乗り物の中、ホテル、レストランなどの会話を学ぶことができ、それが、全部で29ヶ国語。

もう一つが、その日だけしか受けられない、日替わりレッスンです。こちらは、発音さえ上手く行けば、10分もかからずに終わるようなものです。

ただ、この発音というのが、ある程度の幅はあるものの、あまりにもかけ離れていると、言葉として、正しく伝わりません。

初見では、発音を繰り返すことになり、それでも、20分はかからないかなという感じです。2回目に、同じレッスンをすると、正しく発音しやすくなり、成果が実感できます。

これは凄いなと感じたところがあり。旅行向けのレッスンでは、投げかけられた会話に対して、選択肢が表示され、それを発音で答えるのですが。その選択肢にない言葉でも、会話として成り立つようなものなら、OKで先に進めたりもします。

日替わりレッスンでも、単語の後、会話文の発音になるのですが。発音があまりにも上手く行かない場合、レッスンの進め方を変え、その流れが自然です。そこに、リアルな先生が教えているような、柔軟さがあります。

Meta Quest 2を使うようになり、K-POPのVR動画を見たり、ロケットパンチ、3YEのYouTube動画も見ることがあるため、こういうタイミングで言葉を勉強するんだろうなと思い、韓国語を主にやっています。

レッスンを受けるとポイントが入り、それがランキング表示されるのですが。韓国語をやっている人が少ないらしく、私が5位に入っています。

英語のランキングをみると、スコアの桁が一つ違い、学んでいる人が、かなりいるのが分かります。ランキングがあるためか、母国語のレッスンは受けられないようになっています。

勉強という感じで、覚えなければという意識は無いです。ただ、発音を聞いて、同じ様に発音するということが、頭を使ってというよりは、感覚的なもので、妙にリラックスできたりします。

韓国語が流れる動画を見て、聞いたことがある単語だなと感じたり、こんなことを話しているようだと感じたりするため、それが、やり甲斐につながっているようです。

Meta Quest 2には、マイクが付いていて、感度も悪くないです。ただ、単語の発音になると微妙な声の調子を認識させるため、声を張る必要があります。

mic01.jpg

mic02.jpg

それが、毎日のようにやっていると、しんどくなり。口元にマイクが付いたイヤホンを購入しました。これを使えば、小さな声でも認識されるため、楽にレッスンが進められます。

この学習アプリは、本気でしっかり学びたいという方には、物足りないかもしれません。ただ、私のような、ちょっと興味があるという方には、かなりやりやすいものだと思います。面倒と思わせない、程度の良さのようなものが感じられます。

VRならではなのですが、目の前に人がいる感覚で言葉が学べるというのは、状況から感じが掴みやすく。

しかも、リアルな先生だと、なかなか上手くできず、不機嫌になったりしますが、それがないのも良いところです。

mq2.jpg
Meta Quest 2 128GB | VRヘッドセット | PC VR ゴーグル

価格:31,900円(税込) ※Amazon 2024/4/11時点



nice!(174) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

食物繊維と整腸剤で気軽に痩せる 水溶性と不溶性で食物繊維の違いがあり、便秘に関係があるのかないのか [食物繊維と整腸剤で気軽に痩せる]

先日、粉末の食物繊維を飲むようになり、お通じが良くなったと書いたんですが。病気で落ちた体重が、ある程度、調子が良くなってからも、変わらずキープできていて、これは、食物繊維のお陰かなと感じています。ところが最近、同じ様に使い始めた母が、便秘気味と言い出すようになりました。

食物繊維を多く取ることで、便秘が解消されるという話は、よく耳にするんですが。そんな食物繊維で逆に便秘になるんだろうか、少し調べてみました。

水溶性食物繊維は、水に溶けやすく、保水力を高めることで排便がしやすくなります。不溶性食物繊維は、水分を吸収し、便の量が増え、腸を刺激してぜん動運動を活発にし、お通じが良くなるというものです。

不溶性食物繊維は、健康な人なら、便の量が増えても問題なく排便されるのですが。もともと便秘気味の方の場合、便を押し出すぜん動運動が弱く、そこに便の量が不溶性食物繊維で増えるため、便が大腸内に長くとどまることで硬くなり、便秘になるようです。

不溶性食物繊維を多く含む食品は、キャベツやレタスなどの野菜、穀類、豆類、エリンギキノコ類などです。割合として、不溶性食物繊維が多いという感じで、水溶性食物繊維も含まれています。

ここまでの話から、家族で飲み始めた粉末の食物繊維が、不溶性じゃないかと思われそうですが。飲んでいるのは、消化され難い天然の水溶性食物繊維です。水溶性食物繊維は、過剰に取り過ぎれば、下痢になることがあると言われていて、便秘にはならないような気がします。

母は、コーヒーを飲んだり、ビールを飲んだりしていて、どちらも利尿作用がある飲み物です。便秘気味は、水分不足が原因かもしれません。便秘気味と言いつつ、便自体は硬くないとも話していました。

ただ、母と話していて、お腹が張りやすいというのは、言われてみればという感じです。調べたところ、同じ水溶性食物繊維でも、原材料で違いがあり、イヌリンの方が、お腹が張らないという話があります。

今、飲んでいる食物繊維がなくなったら、今度は、イヌリンを試してみようか、それとも、不溶性食物繊維を試そうかと考えています。ちなみに、トリプルバリアには、水溶性食物繊維と不溶性食物繊維が豊富に含まれていると公式サイトの商品説明にありました。

水溶性食物繊維と不溶性食物繊維の両方を摂取するなら、理想的なバランスは、1:2という話があります。このバランスで食物繊維が取れれば、十分な効果が発揮できるのかもしれません。

食材の中で、水溶性が1、不溶性が2の割合で食物繊維を含んでいるものは、さつまいも、納豆、キウイフルーツ、干しいちじくなどです。中でも、さつまいもがベストなバランスで、体にいいのが分かります。

食物繊維で気になるのは、食べる前に飲むことで、脂肪、糖、塩分を吸着し、食後の中性脂肪や血糖値の上昇を抑え、高めの血圧も下げるという話なのですが。これは、水溶性食物繊維の話です。

nice!(179) 
共通テーマ:日記・雑感

Nature Treks VR 周りの環境を変えられたり、動物がいることでのリラックス感もある [Nature Treks VR]

最近、Meta Quest2で『Nature Treks VR』を使っています。兄が先に使い始め、これもリラックスできていいという話から、私もとなりました。



『Nature Treks VR』は、いくつかある空間を選び、バーチャルで自然を感じつつ、リラックスするというものです。

以前、書いた『Guided Meditation VR』との大きな違いは、様々な生き物がいて、花を咲かせたり、木を生やすなど環境に動きがあることです。

鳥、ウサギ、シカ、キリン、ゾウ、トラなどの動物の他、蝶々やハチなどの昆虫が飛んでいたりします。動きにパターンはあるものの、動物のリアル感がないこともないです。

細かく見れば気になるところは、確かにあります。ただ、ぼぉ~と立って、眺めていたら、動く動物がいるなと感じられます。個人的には、蝶々が本物に近く、多くの蝶々が飛び交う中にいると、不思議と気分が良くなります。

ボール状のアイコンを使い、地面から急に木を生やしたり、周りに花を咲かせたり、昼間を夜にしたり、雨を降らせたりできるんですが。これが、ポケモンのモンスターボールのような感じで楽しく。

木を生やしたりというのも、生やせる木の数が決まっているようで、その上限を超えると、古い木が消えて、新たに木が生えるという感じです。

生える木にも、大きさやカタチがあるんですが、それは、生やしてみないと分からないです。ちょっと魔法使いにでもなったような、そんな感覚になります。

『Guided Meditation VR』の場合、音声ガイドが英語なのですが、多彩で充実しています。『Nature Treks VR』の方は、流れるBGMは変えられるものの、音声ガイドは無さそうです。

『Guided Meditation VR』を書いた時に、TV番組『それって!?実際どうなの課』で、お笑い芸人 チャンカワイさんが、バードウォッチングで視力が良くなるという話をVRで試したいと書いたんですが。

それをするなら、動くものが断然多い『Nature Treks VR』の方がいいかもしれません。

mq2.jpg
Meta Quest 2 128GB | VRヘッドセット | PC VR ゴーグル

価格:31,900円(税込) ※Amazon 2024/4/11時点



nice!(184) 
共通テーマ:日記・雑感