SSブログ

ココナッツオイル 料理で使ったり、パンに塗ったり、常温保存で使いやすく [ココナッツオイルとココナッツお菓子]

前回、兄が、ココナッツのお菓子を持ってきたと書いたのですが。今度は、ココナッツオイルを持ってきました。

coil.jpg
ココナッツオイル 500ml ¥1,480 税込 ※Amazon 2024/2/27時点

料理に使うという話だったので、タイ風かなとなりました。学生の頃、友人の家の近くにタイ料理屋さんがあり、よくごちそうになりました。

いろいろ注文していたのですが、決まって食べていたのが、カオパット・プー(カニチャーハン)です。

懐かしいなと思いつつ、ココナッツオイルでタイ風の炒め物を作ることにしたのですが。タイ風となると、ナンプラーが欠かせず、それがありません。

買いに行くのも面倒だったため、オイスターソースに、塩や醤油を加え、ナンプラーっぽいものを作り、それとココナッツオイルで野菜炒めを作ってみたんです。

兄は、美味しいと食べていたのですが、母は、『私は苦手』と言い出し、せっかく兄が持ってきたのに、何に使えばいいんだろうとなりました。

最後は、バター代わりにパンに塗って焼いて食べることに。これが、揚げパンのような香ばしさもあり、美味しいです。

coil01.jpg

上の画像は、パンにココナッツオイルと砂糖を塗って焼いたものです。ココナッツオイルを塗って、焼いただけでも、美味しいのですが。これに、砂糖も加えると、ココナッツの風味もあり、菓子パンっぽくなります。

ココナッツオイルは、常温保存でき、20℃くらいだと固形の状態です。スプーンで削って塗るのですが、固まっても、冷蔵庫のバターよりは柔らかいです。食べても中鎖脂肪酸なため脂肪になり難く、熱に強く、酸化し難いため、傷みにくいという特徴もあります。

ただ、カロリーは、大さじ1(約12g)の場合、バター 84kcal、ココナッツオイル 110kcalと、ココナッツオイルの方が高めです。

常温保存できるというのは、使い慣れると、結構、楽で扱いやすいです。バター代わりにココナッツオイルを塗っても、物足りなさもなく、普段から食べていることからも、満足感が十分ありそうです。

ココナッツオイルは、未開封なら製造後、2年ほど持つと言われていて、サラダ油などが瓶で1年半、プラスチック容器で1年です。比較的、保存が効くものとも言えそうです。

nice!(163) 
共通テーマ:グルメ・料理

シャットダウン後、勝手に電源が入り、また、高速スタートアップが問題に [パソコントラブルの話]

兄のパソコンは、電源ボタンを押してから、まともに使えるようになるまで、6分ほどかかります。これには、兄もガッカリしていて、どうにかならないものかと考えていました。

そこで、キーボードとマウスが使えないトラブルはあったものの、パソコンの起動が早くなる『高速スタートアップ』を思い出し、兄のパソコンでも、オンにしてみました。

高速スタートアップの設定については、画像を交えて書いた『PCの電源入れたらキーボードとマウスが認識されず、それでも、起動が早い方が』をご覧ください。

すると、兄のパソコンの電源を入れ、下のタスクバーが全て表示され、使えるようになるまで、1分半です。これは、早いと喜んでいたのですが、翌朝、兄が起きてくると、PCの電源が、勝手に入っていたというのです。

昨晩、シャットダウンしたはずなのにと思いつつ、再び、シャットダウン。数時間後、もしかしたらと兄の部屋へ行ったところ、また電源が入った状態に。

このトラブル、『高速スタートアップ』が原因だったのですが、なかなか分かり難く。シャットダウン後、すぐ勝手に電源が入るのではなく、何時間か経ってから入ります。電源がオフのはずなのに、何が切っ掛けなのか、それも分からず、不思議です。

私のPCでは、高速スタートアップをオンにしても、マウスとキーボードが使えなくなるトラブルはあったのですが。これは、数年使っていて、今のところ一度だけです。このくらいなら、仕方ないかなと思えます。

今回は、シャットダウン後、数時間で電源が再び入り、これが何度試しても起こるため、かなり厄介です。兄のパソコンでは、残念ながら、高速スタートアップは、オフにせざるを得ませんでした。

何が違うのか、いろいろ考えてみたのですが。兄のパソコンは、Windows 7をアップグレードし、Windows 10にしたもの。私のPCは、Windows 8.1をアップグレードで、同じくWindows 10です。ここに、何かあるような気がします。

ネット検索で調べたところ、高速スタートアップのトラブルで目立つのが、兄のような勝手に電源が入るというものです。トラブルを避けたいなら、高速スタートアップは、オフにするべきという記事も多いです。

高速スタートアップという機能は、Windows 10で新たに加わった新機能です。確かに、立ち上がりが、非常に早くなるのですが、起こるトラブルが、なかなか複雑です。

Windows 11なら、問題なく使えるようになっているのだろうかと調べたところ、Windows 10と同じように、高速スタートアップを無効化する方法が、ネット検索で一番上にあり、あまり状況は変わっていないのかもしれません。

兄の悩みが解決できそうだったのですが、残念です。

nice!(161) 
共通テーマ:日記・雑感

アウター・ワールド 会話次第で物語が大きく変わり、レトロフューチャーで大人のSFアクションRPG [会話で物語が大きく変わる アウター・ワールド]

オープンワールドのSFアクションRPG『アウター・ワールド』というゲームを始めたのですが。定番なRPGらしい面白さもあり、会話で物語が大きく変わるなど、作りも細かく凄いゲームです。


アウター・ワールド PS4 ¥4,299 税込 ※Amazon 2024/2/24時点
アウター・ワールド Switch ¥2,280 税込 ※Amazon 2024/2/24時点

マルチエンディングで会話が重要になるため、他のゲームにはない緊張感があります。あの時、こちらを選んでいたら、どうだったかなと思いつつ、物語を進めることになります。

他のゲームとの大きな違いは、自由度が高く、いろいろやれることです。力づくで乗り切ることもあるのですが、騙したり、脅したり、説得したり、罵ったりという会話でも状況が変わります。

決断を迫られることが多く、それ以前の様々な出来事も影響しているため、あの時は、こうだったから、この話を飲む訳にはいかないと突っぱねられたりもします。

どんな物語かなのですが。冷凍睡眠だった主人公が、お尋ね者の科学者により目覚めさせられ、ハルシオンという太陽系のような惑星がいくつもあるところを旅することになります。様々な出来事に巻き込まれながら、仲間も増え、崩壊しかかった世界を救うような話です。

ゲームを始めると、最初に、顔や体形などを設定し、様々な能力値にポイントも割り振ります。この能力値次第で、序盤のキャラが決まり、説得などの会話を得意にするか、戦闘をメインにするか、それよりも技術的か医療かなど、いろいろ選べます。

迷って、全部均等にポイントを割り振ると、項目が非常に多いため、どれも平均以下な感じになり、序盤の展開が、かなり厳しくなりそうです。

レベルアップ毎に、10ポイントずつ各能力値に加算できるようになり、20、40、60など区切りがいいところで大きな効果が加わり、この他、スキルの解放も別にあります。仲間にもスキルの解放があります。

アイテムや武器、防具なども、かなり豊富にあり、倒した敵から奪ったり、あちらこちらのお店で買ったり、自販機で買うなどして、装備を整えます。武器も多いのですが、防具も多彩で、見た目が大きく変わり、ごついアーマーで身を包んだり、カウボーイのような軽装など様々です。

物語が進むにつれて、仲間が増え、気に入れば、宇宙船に乗せます。一緒に行動する時は、仲間から2名を選び、宇宙船の外に出るという感じです。

このゲームのSF感は、昔の人が未来を思い描いた レトロフューチャーなため、味わいがあり、雰囲気があります。個人的には、温かみがあり好きなのですが、好みは分かれそうです。

音声は英語のみ、日本語字幕が表示されます。ほぼフル音声で英語の音声があり、会話が非常に多いため、英語を聞き過ぎて違和感も感じなくなり、なんとなく聞いていると話の内容が分かるようになるほどです。

個人的には、物語の内容も複雑で会話も多く、アドベンチャーゲームに近いようにも感じられます。大人な物語でサブミッション的なものも多く、世界が広く感じられ、かなり気に入っています。

nice!(178) 
共通テーマ:日記・雑感

健康的なココナッツのお菓子 クッキーのようなサクサク感、シンプルなのに美味しく [ココナッツオイルとココナッツお菓子]

兄からもらったお菓子なのですが。これが、ちょっと変わっていて、ココナッツを使って、『こんなお菓子になるの?』という驚きがありました。

cc01.jpg
TOMOGUCHI もぐーぐ。ドライココナッツ ¥1,000 税込 ※Amazon 2024/2/22時点
キングアイランド ココナッツチップス 3袋 ¥550 税込 ※Amazon 2024/2/22時点

cc02.jpg

左が『TOMOGUCHI もぐーぐ。ドライココナッツ』、右が『キングアイランド ココナッツチップス』です。二つ目の画像が、その中身なのですが。どちらも、原材料が、ココナッツ、塩、砂糖というシンプルなものです。

ココナッツには、ラウリン酸が含まれていて、抗菌や抗ウイルス作用がある他、中鎖脂肪酸で脂肪になりにくいという特徴もあります。ミネラルが豊富でカリウムも多く、塩分の摂り過ぎによる高血圧の予防、むくみの解消にもなるという話もあります。

日本人にとっては、ココナッツは、あまり馴染みがあるものではないのですが。南国と言えば、ヤシの木でもあり、知らないことが多そうです。

どの程度、砂糖が使われているか分からないのですが。甘いお菓子が食べたい時などに、このお菓子を食べれば、結構、満足できそうです。

兄が、好んで食べているのも、健康的なお菓子だからだと思います。兄は、普段からお菓子を食べる方ではなかったのですが、昨年末頃、最近、よく食べると話していました。健康を気にして、これに切り替えたようです。

個人的な感想としては、『ドライココナッツ』の方は、厚みがあり、クッキーを食べているようなサクサク感、ココナッツをそのまま使っているだけに、ココナッツの風味もしっかりあります。

食感が、パイ生地とクッキーの間のような、絶妙なサクサク感があり、つい食べ続けてしまう美味しさがあります。

『ココナッツチップス』は、『ドライココナッツ』と比べると、驚きはなかったのですが。アーモンドをスライスして、乾燥させた後、ココナッツ風味にするとこんな感じになりそうです。

ドライココナッツの方は、天然のクッキーというイメージがあり、クッキーを作る手間を考えると、乾燥させて、このクオリティは、不思議さがあります。

nice!(168) 
共通テーマ:日記・雑感

足を鍛えるEMSフットマット 足が悪い母が使い始めて、むくみに良さそうで [足を鍛えるEMSフットマット]

1ヶ月ほど前の話なのですが。母が、テレビの宣伝を見て、『これ、どう?』と聞いてきたんです。それが、電気刺激のEMSで足を鍛えるというものでした。価格は、2万円ほどです。

母は、整形外科に脚のマッサージだけ行くのは面倒だと、以前、脚を包んでマッサージするものを購入したことがあります。

それも、足に付けるのが面倒になったらしく、たまに使う程度で2ヶ月ほど使い、今では、クローゼットに押し込んだままです。恐らく、合計でも、20回は使っていないと思います。

今回は、足をのせるだけなため、これだけ簡単ならとも思えるものの、テレビで宣伝していた機器が、それなりに大きく。置いて使った後、片づけるというのが、母には無理そうです。

母は飽きやすく、長く使いそうもないものに、2万円は、正直、コスパが悪いです。ただ、足を鍛えようという気持ちは、尊重した方が良さそうな気もします。

そこで、同じようにEMSで足を鍛えるもので、もっと簡単に使えて、邪魔にもならないものを探したところ、『Lahee フットマット』になりました。

ems01.jpg

ems02.jpg
Lahee フットマット ¥2,990 税込 ※Amazon 2024/2/20時点

翌日には届き、これが『Lahee フットマット』です。光で反射していますが、少し色が入った透明なものです。見た目の印象が良さそうで、これなら、母でも受け入れやすいはずです。

シンプルな作りなのですが、リモコンも付いています。マット側の電源を入れて、リモコンで強弱や刺激のパターンを選択でき、リモコン側でオフにすれば、マット側もオフになります。

使い方も、簡単です。刺激の強弱が、+で強くなり、-で弱くなり、真ん中のMボタンで刺激のパターンを切り替え、この3つだけです。15分後には、自動でオフになります。マットもリモコンも充電式です。

これだけ、簡単で扱いやすいものだけに、母でも、使えるようになり、1ヶ月くらい経っています。Netflixで韓国ドラマを見ながら、足元に置いて、使っています。

母、本人も話していたのですが、足の太さが違うようです。足が鍛えられたというよりは、血行が良くなり、むくみが取れたんだと思います。

足が悪い分、歩いた時に、ドタドタするというか、ぎこちないところがあるのですが。EMSで足の裏が刺激されていると、足の指が動きやすいらしく、足がつり難いとも話していました。

足がつる原因は、水分不足やミネラル不足もあるのですが、足首が上手く使えてないことで起こることもあります。母の場合、足首の使い方なため、足裏を鍛えたのは良かったようです。

母は、足が悪いこともあり、極端に運動不足な状態です。だから、EMSフットマットの影響が、分かりやすく出ているところもあります。

誰が使っても、同じようになるとは限らないのですが。足裏の筋肉を鍛えれば、歩きやすくなるというのは、理解できます。

母は、電気刺激に抵抗があるらしく、刺激のレベルは、かなり低い状態です。これで、このくらいの違いがあるなら、レベルを上げれば、もっと分かりやすい効果がありそうです。

後は、母が、どのくらい飽きずに使ってくれるかです。ただ、正直、これ以上、簡単に足が鍛えられるものはないくらいなため、意外と続くかもしれません。

nice!(173) 
共通テーマ:健康

庭の手入れが楽になる ブロワバキューム 落ち葉を吹き飛ばしたり、掃除機のように吸い込んで集めたり [庭の手入れが楽になる ブロワバキューム]

父が、欲しいものというのは、ジャンルが決まっています。ちょっと前に書いた『ハンディチェーンソー』など、庭を手入れするものばかりです。

bb01.jpg
京セラ ブロワバキューム RESV-1000A ¥10,909 税込 ※Amazon 2024/2/18時点


今回は、『京セラ ブロワバキューム RESV-1000A』という落ち葉を吹き飛ばしたり、吸い込んで集めたりするものです。結構、父も迷っていて、『買おうかなぁ』と悩んでいました。

庭は、真ん中に芝生があり、それを囲むように低木や木を生えています。いろんな植物を好きなように植えていて、秋に限らず、様々な季節で落ち葉があり、それが、風で芝生に散らばる感じです。

芝生が生えている地面も、平らではなく、ちょっとデコボコしています。しかも、昨年、一部、芝生を張り替えていて、その芝生が、成長して広がるのを待っているため、ところどころに土が見えています。

ただでも、芝生にちらばる落ち葉は、毛のように生えた芝生が邪魔して、上手くまとまらないところ、芝生があったりなかったりの段差もあり、ほうきを使うなら手で拾った方が早いくらいです。

そこで、父が、楽に落ち葉を集めて捨てられないかと思い、購入したのが、『ブロワバキューム』です。2段階で風量調節でき、吹き飛ばすブロワが48m/sと60m/s、吸い込むバキュームは5.8㎥/minと7.2㎥/minです。

吹き飛ばすブロワの風量は、風速になっていて、48m/sの場合、1秒間に48m移動することになります。

吸い込むバキュームは、流量の単位で、5.8㎥/minだと、1分間に5.8立方メートルを吸い込む計算になります。

使ってみた感想としては、多少、重さがあるにしても、このパワーで吹き飛ばしたり吸い込んだりするため、落ち葉集めが簡単で手っ取り早く綺麗になり、便利だなと感じました。

しかも、吸い込んだ落ち葉は、粉砕されて袋に貯まるようにできていて、最後は、畑に捨てて、土をかぶせたりしています。使っている時の音も、思ったほど大きくなく、低めな音でした。

ブロワがあることぐらいは知っていたのですが、バキュームで吸い込むタイプがあることは知らず、落ち葉が多くて困る時には、かなり役に立ちそうです。

nice!(176) 
共通テーマ:日記・雑感

電気代が高く節電 節電の一年を振り返り、寒い時期、エコキュートが上手く使えるかが大きく [電気代が高く節電]

2023年6月頃から大手電力会社の電気代値上げがあったのですが。我が家では、2023年1月から節電を始め、ちょうど1年が経ちました。

節電を始めた切っ掛けは、2022年の年末から、深夜割の電気料金が無くなり、急に電気代が上がったことです。





上のグラフは、2022年~2024年1月まで、我が家の消費電力のグラフです。数値が見えにくいのですが、1月だけで見ても、2022年 1,844.25kWh、2023年 1,745.77kWh、2024年 1531.42kWhと下がっています。

気象庁が公開している地域別の気温から、2022年~2024年の月別平均気温を調べたところ、冬の時期については、2022年と2023年は、ほぼ同じ、2023年1月よりも、今年、2024年1月の方が、2℃高いです。

暖冬というのが、分かるのですが。それでも、これだけ、消費電力を下げられたのは、家庭用給湯システム エコキュートの設定なのは、間違いないです。

以前にも、このブログで書いたのですが。我が家のエコキュートは、日に1度、タンク内に自動でお湯を貯める『自動湯増し』の時間指定ができないタイプです。

このタイプのエコキュートは、深夜割電力を使うのが前提て作られていて、深夜から早朝にかけ、電気で大量のお湯を作ります。

このやり方で、深夜割電力がなくなると、急に電気代が上がり、我が家では、1ヶ月の電気代が2万円ほど上がりました。

もともとエコキュートの仕組みは、大気の温かさも利用して、効率良く電気でお湯を作るものです。深夜割が無くなり、1日で一番寒い時間帯で、お湯を作れば、電気代が跳ね上がるのも当然です。



我が家のエコキュートには、自動湯増し時間の変更は無かったのですが。現在時刻をずらすことで、1日で気温が高い時間帯、お昼の12時から自動湯増しが始まるようにしました。

最近では、これに加え、学習機能をオフにして、上限いっぱいの1000リットル分のお湯を作るように設定しています。

学習機能がオンの場合、お湯をできるだけ少なく作ろうとしてしまい、不足しては、湯増しを繰り返し、いいタイミングでお湯が作れなくなります。

これが、思ったよりも節電効果が大きく。寒い時期なら、月に100~200kWhほどの電力が節電できたのですが、この大半が、エコキュートの設定変更です。

我が家では、1日50kWhほど電気を使うため、2~4日分になります。1カ月間を30日で計算すると、6~13%ほど節電できたことになります。

ただ、これは、昨年よりも、暖冬で冬の時期に2℃ほど気温が高く、その分、暖房で使う電力が下がっているのもあります。

電気代が上がったことが切っ掛けで、節電を始めたのですが。節電のために電気を使わないのは不自由なため、普段の生活をそのままに、節電だけできないかをテーマに、いろいろ節電してみました。

冬の節電については、思ったよりも効果があったため、もう少し早く、節電していたらと思うところもあります。

深夜割電力が終わってから気づいたのですが。気温が、比較的暖かい地域なら、深夜割電力を使うよりも、お昼にお湯を沸かした方が、電気代が抑えられたかもしれません。

今度は、エアコンをよく使う夏に向けて、大きく節電できる方法はないかと考えているのですが、なかなか難しそうです。

nice!(165) 
共通テーマ:日記・雑感

酸化マグネシウム便秘薬の話 便秘解消から1年、便がやわらかければ、確かに便秘になり難い [酸化マグネシウム便秘薬の話]

酸化マグネシウム便秘薬を飲み続けて、1年が過ぎました。私の場合、単純に便がやわらかければ、便秘にはならず、便秘の悩みが解消できました。

以前、『食物繊維と整腸剤で気軽に痩せる』のところで便秘が良くなったことを書いたのですが。体調を崩したり、忙しいと食物繊維を取る習慣も薄れてしまい、便秘に戻ってしまいました。

そこで、この便秘をどうにかしようと飲み始めたのが、酸化マグネシウム便秘薬です。この便秘薬、便に含まれる水分を保つことで便をやわらかくし、出しやすくするというものです。

この便秘薬には、それ以上の効果が無く、便意を促す成分もないため、お腹が痛くなることもないです。便意自体は、自然なものなので、クセにならない便秘薬としても知られています。

私は、これで便秘が解消できたのですが。この酸化マグネシウム便秘薬、ちょっと難しいところがあり、扱いに慣れるまで、時間がかかりました。

初めて飲んだ時は、思ったほどの効果がなく、一度、飲むのをやめています。その後、しばらくして、また飲んでみようと思い、そこから、欠かさず飲むようになりました。

この便秘薬、寝る前に飲んで翌日に効果が出るものではないです。個人差があるのですが、だいたい、飲んだ翌々日か、3日後くらいから、便がやわらかくなります。

人は、食べてから便になるまで、24~72時間かかると言われています。便秘の場合、それが、もっと長くなります。

寝る前に飲んで、2~3日後に効果が出る便秘薬だと、正直、効果が分かり難いです。しかも、便がやわかくなるだけなため、最初は、便意を促す便秘薬を飲みつつ、この酸化マグネシウム便秘薬も飲み、便がやわらかいところまで出たところで、この便秘薬だけ飲むようになりました。

様子をみながら、自分に合う量を見つける必要もあります。私の場合、寝る前に3錠飲むのですが、冬の時期は、体調の違いなのか、4錠か、3錠半くらいになります。


Opret ピルカッター ¥659 税込 ※Amazon 2024/2/13時点

この錠剤、割れるような溝もないため、ピルカッターで二つに割ります。自分の適切な量が分かれば、強いストレスを感じ、便秘になりやすい時でも、上手くやり過ごせたりします。


3Aマグネシア 360錠 ¥2,855 税込 ※Amazon 2024/2/13時点
酸化マグネシウムE便秘薬 90錠 ¥797 税込 ※Amazon 2024/2/13時点

これまで、酸化マグネシウム便秘薬は、『3Aマグネシア』、『酸化マグネシウムE便秘薬』、『ミネラート』の3つを飲んできました。

主成分が同じなため、便秘の効果は、どれも変わりません。ただ、『酸化マグネシウムE便秘薬』は、レモン風味なため、飲みやすく、後味が良いです。

どの錠剤も、そうなのですが、すぐに水に溶けるようになっていて、錠剤を口に含んで水を飲むと、簡単に溶け始めます。酸化マグネシウム自体は、特に気になる味ではないものの、少しでも味があれば、飲みやすくはなります。


便秘薬 ミネラート 360錠 ¥1,980 税込 ※Amazon 2024/2/13時点

ミネラートは、この中で、一番、コスパが良く、最近、パッケージがボトルから袋状に変わっています。袋になると、ポストに入る大きさになるため、気軽に買いやすいです。

便秘にも、様々な原因があり、この便秘薬が合う合わないなどの個人差はあります。たまに便秘になるという方なら、便意を促すものの方が、効き目が早く、扱いやすいかもしれません。

私は、慢性的な便秘で、子供の頃からなため、体質なのかもしれません。便秘から痔になることも多く、この酸化マグネシウム便秘薬を飲み続け、悩みが解消できたのは、かなり大きいです。
nice!(157) 
共通テーマ:美容

PCの電源入れたらキーボードとマウスが認識されず、それでも、起動が早い方が [パソコントラブルの話]

昨日の朝、パソコンを起動したところ、モニターには、いつものデスクトップの表示が映るものの、キーボードとマウスが全く使えません。

パソコンの調子が悪い時は、とりあえず、再起動するのですが。USBに接続する機器を全て外したり、抜き差ししながら、再起動を繰り返しても、キーボードとマウスが使えない状況が変わらず。

マウスだけでも動かせればと思い、大分前に購入した『サンワサプライ USB-PS/2変換アダプタ MA-50ADN』(¥511 税込 ※Amazon 2024/2/12時点)を思い出し探したのですが、それも見つからず、困っていました。

PS/2は、ちょっと前のデスクトップPCなら丸い差し込み口で、まだあると思います。これは、キーボードやマウスをUSBで接続するようになる前、これで接続するのが当たり前でした。変換アダプタを使えば、USB接続のキーボードやマウスも、PS/2で使えます。

何度、パソコンを起動しても、キーボードとマウスのランプが点かず、明らかに認識されていないのが分かります。パソコンの電源を入れ、最初は、これらのランプが点き、Windowsのロゴが表示された直後から、ランプが消えていて、Windows側の誤作動がトラブルの原因です。

今度は、パソコンの起動時に、F8を押し、セーフモードにしようとしたのですが、これもできず。Windows 10では、『高速スタートアップ』機能があるため、これが使えません。

そうこうしているうちに、30分ほどパソコンの電源をオンオフしていたところ、キーボードとマウスが認識されるようになり、とりあえず、戻りました。

この原因は、Windows 10から加わった機能 『高速スタートアップ』のようです。この機能、パソコンの電源を落とす時に、その時の状態を保存し、次の起動時に、その保存されたデータを読み取ることで、起動を早くするという機能です。

これが、電源を落とす時に、誤ったデータが保存され、それを読み込んで起動したことで、USBが全く使えない状態になりました。

そういえば、起動時にUSBが不能になる前、普通にパソコンが使えていたのですが。パソコンを閉じる時に、USBに接続していたBluetoothドングルが急に使えなくなり、おかしいなとは感じていました。その状態が、保存されたようです。

ネット検索すると、『高速スタートアップ』は、トラブルを避けるため、オフにするのが定番です。ただ、私自身は、それなら、オフにとはなりません。

パソコンを何度も起動して、立ち上がるまでの時間を測ったところ、『高速スタートアップ』がオンの場合、2分弱、オフの場合は、4分30秒~5分ほどかかります。この差は、大きいです。

長年、パソコンを使っていて、このトラブルは初めてなこともあり、パソコンの起動が早い状態に慣れているため、遅い状態には耐えられません。

そこで、再び、USB不能になると大変なため、VRヘッドセットの『Meta Quest 2』からPCのアプリ『Oculus』を通じて、パソコンを遠隔操作できるように設定しました。これなら、パソコンのUSBが不能になっても、Wi-Fiで接続したMeta Quest 2から操作できます。

パソコン起動時に、Windowsのロゴが出たあたりからUSB不能になった時の対処法は、『高速スタートアップ』をオフにすることです。

ただ、こうなってからでは、キーボードやマウスが使えないため、私のように何度も再起動してみるか、USBをPS/2に変換するアダプタを使うか、どうにかパソコンを遠隔操作するしかないです。



『高速スタートアップ』をオフにする方法は、画面左したのWindowsのロゴマークのボタンを押して、電源ボタンの上にある歯車ボタンで、設定を開きます。




設定の【システム】を選択。




【電源とスリープ】を選択。




【電源の追加設定】を選択。




【電源ボタンの動作を選択する】を選択します。




『電源ボタンの定義とパスワードの有効化』が開くのですが。この時、『現在利用可能ではない設定を変更します』を選択。




すると、『高速スタートアップを有効にする(推奨)』を切り替えられるようになり、これをオフにします。

これで、起動時にUSBが不能になるなどのトラブルが起こらなくなるのですが。初期設定では、オンの状態なため、突然、このようなトラブルが起こると大変かもしれません。

私も、今回が初めてだったことからも、そう起こることでもなさそうですが。
nice!(162) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

甘めのノンカフェイン インスタントコーヒー 牛乳屋さんという表現が分かる味、甘味も適度で飲みやすいものの [コーヒーの話 カフェインレス]

以前、お菓子を食べながら、ノンカフェインのインスタントコーヒーを飲んでいると書いたのですが。しばらくして、それなら、甘めのインスタントコーヒーを飲んでも同じじゃないかと感じるようになりました。


ブレンディ カフェオレ やすらぎのカフェインレス ¥445 税込 ※Amazon 2024/2/10時点
和光堂 牛乳屋さんのカフェインレス珈琲 280g袋 ¥489 税込 ※Amazon 2024/2/10時点

上の画像は、『ブレンディ カフェオレ やすらぎのカフェインレス』と『和光堂 牛乳屋さんの珈琲』です。無糖から離れて、甘めで飲むようになったものです。

『カフェオレ やすらぎのカフェインレス』は、Amazonで定期購入すると、400円ほどで置き配で届くため、スーパーなどで買うよりも安く。ただ、月に1箱にしていたため、途中で足りなくなり、近所のスーパーで買い足したりもしています。

ブレンディの方は、スティック状なため、気軽に飲める良さはあるのですが。定期購入していると、毎日、気軽に飲めていいものの、ちょっと甘過ぎるかなと感じるようになりました。

そこで、ちょっと甘さを控えたいと思い、最近、『牛乳屋さんの珈琲』を飲み始めました。こちらは、ミルクの風味が強く、甘さもほどほどです。購入した時には、ミルク入りのインスタントコーヒーだと思っていて、無糖と勘違いしていました。



この画像は、中身を撮ったものです。甘味が、どちらかというと控えめで、ミルクの飲み物という感じもあり。コーヒーなの?と問われると、コーヒーかなとなるところはあります。こんな感覚から、『牛乳屋さん』というネーミングが分かる気がします。

味を例えるなら、『午後の紅茶 ミルクティー』の紅茶のクセを無くして、濃厚なミルクを入れて、こってりしているような、そんな味です。

説明通りだと、120mlのお湯に、ティースプーンで約3杯なのですが。もう少しコーヒー感が欲しい時は、ノンカフェイン インスタントコーヒーの粉を足したりしています。

考えてみると、ノンカフェインを飲む時点で、コーヒーの大きな特徴でもある覚醒作用が無いため、コーヒーじゃなければいけないこともないような気もしてきます。

nice!(183) 
共通テーマ:日記・雑感